家づくりブログBlogs
お家検討中 IS ORDER 積水ハウス
ariarinandemo さん
- 新築
積水ハウスで、ダインコンクリートの二世帯住宅を建てます。
拘りについてや、今だから書ける成功・失敗ポイントについて綴ります。画像入り現場レポも更新中!内覧会も予定しています。
建築(予定)都道府県 | 神奈川県 |
---|---|
階建 | 2階建て |
竣工(予定)年月 | 2013年11月 |
住宅会社 | 積水ハウス |

こんにちは!ariです。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
どんどん進んでしまうので…
以前見学に行かせて頂いた時点の記録をさせて頂きます。
建方工事17日目、
水道・防水・建方・シール屋さんが入って、
かなりにぎわっていました(笑)
もう、大変なことになっています
(画像1枚め)
電気の配線は、ターミナルでしっかり仕分け・管理されています。
色分けされているのでとても分かり易いですね。
また、事前に必要な長さとなっていて表示されています。
つまり、無駄が一切ありません。
赤:幹線、黄色:照明、グレー:コンセント、青:スイッチ
黄色の照明の場所を見上げると、
しっかり計画されている照明位置となっています。
なんだか楽しい~
(画像2枚め)
マルチメディア配線もしっかり完了です!
(画像3枚め)
これは排水のパイプですね。黒い音を吸収する防音材で包まれています。
触るとクッションのような感じでした。
(画像4枚め)
続きます。。。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
どんどん進んでしまうので…
以前見学に行かせて頂いた時点の記録をさせて頂きます。
建方工事17日目、
水道・防水・建方・シール屋さんが入って、
かなりにぎわっていました(笑)
もう、大変なことになっています
(画像1枚め)
電気の配線は、ターミナルでしっかり仕分け・管理されています。
色分けされているのでとても分かり易いですね。
また、事前に必要な長さとなっていて表示されています。
つまり、無駄が一切ありません。
赤:幹線、黄色:照明、グレー:コンセント、青:スイッチ
黄色の照明の場所を見上げると、
しっかり計画されている照明位置となっています。
なんだか楽しい~
(画像2枚め)
マルチメディア配線もしっかり完了です!
(画像3枚め)
これは排水のパイプですね。黒い音を吸収する防音材で包まれています。
触るとクッションのような感じでした。
(画像4枚め)
続きます。。。
こんにちは!ariです。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さてさて、
「 ロートアルミ製の門扉 」を発注するまでの経緯を
振り返ります。
(画像1枚め)
続き…
発注までの事前打合せでなかなかイメージ通りにならず…
それでも諦めなかったari。
なんとかそのイメージで作って頂きたい!!!
参考までに一生懸命調べたなかでも、
ちょっと別格かしら?という感じの、
大使館などから普通に発注が入る、とても立派で素敵な品物を扱う
老舗鋳物屋さんのサイトで見付けた、すごくお気に入りのデザイン。
そのデザインをお手本にして、
男前なダインのお家のアプローチ前の門柱の間に、
「無理なくハマる門扉デザイン」を目指して自分で書いてみました。
(画像2枚め)
ari家には高級で豪華過ぎると思われるテイストの部分は、
少し削ぎ落としてみます。。。
そのデザインをベースに、最終デザインがきまりました。
ちなみに、ベースの色は黒。
バラの部分に関しては、
(画像3枚め)
このように、オススメの黒×銀でテイストを変えてもらい、
少し豪華さの雰囲気の演出ができればと思っています。
とはいえ、かなり繊細なデザインであることには変わりありません。
職人さんが手作りして下さいますので、
基本的には完成した図面のイメージを
そのままカタチにすることを目標にして下さる予定ですが、
完成し到着して実際見てみないと、
どのような仕上がりになるか分かりません。
ちょっとドキドキです。
あとは職人さんの腕を信じて、
素敵な門扉が届くことを楽しみに待つのみです。
どうぞ、よろしくお願いします
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さてさて、
「 ロートアルミ製の門扉 」を発注するまでの経緯を
振り返ります。
(画像1枚め)
続き…
発注までの事前打合せでなかなかイメージ通りにならず…
それでも諦めなかったari。
なんとかそのイメージで作って頂きたい!!!
参考までに一生懸命調べたなかでも、
ちょっと別格かしら?という感じの、
大使館などから普通に発注が入る、とても立派で素敵な品物を扱う
老舗鋳物屋さんのサイトで見付けた、すごくお気に入りのデザイン。
そのデザインをお手本にして、
男前なダインのお家のアプローチ前の門柱の間に、
「無理なくハマる門扉デザイン」を目指して自分で書いてみました。
(画像2枚め)
ari家には高級で豪華過ぎると思われるテイストの部分は、
少し削ぎ落としてみます。。。
そのデザインをベースに、最終デザインがきまりました。
ちなみに、ベースの色は黒。
バラの部分に関しては、
(画像3枚め)
このように、オススメの黒×銀でテイストを変えてもらい、
少し豪華さの雰囲気の演出ができればと思っています。
とはいえ、かなり繊細なデザインであることには変わりありません。
職人さんが手作りして下さいますので、
基本的には完成した図面のイメージを
そのままカタチにすることを目標にして下さる予定ですが、
完成し到着して実際見てみないと、
どのような仕上がりになるか分かりません。
ちょっとドキドキです。
あとは職人さんの腕を信じて、
素敵な門扉が届くことを楽しみに待つのみです。
どうぞ、よろしくお願いします
こんにちは!ariです。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さて、これは何でしょう?
(画像1枚め)
おそらく、お家を検討し始めてから
1番長い時間をかけて検討し、デザイナーさんのお力をお借りして
納得のいくまでブラッシュアップしてきたモノの正式発注書です。
もうお分かりの方も沢山いらっしゃるかと思いますが、
エクステリアで組み込むこととなる、
『 ロートアルミ製の門扉の発注書 』です。
発注する際のテーマは、バラ。
バラをデザインに取り入れた、
優雅で女性的な繊細さと、
鋳物のもつ迫力と存在感がバランス良く共存するデザイン。
いろいろな局面で何度か出てきているかと思いますが、
こちらも考え方は同じです。
可愛過ぎずそれでいて大人カワイイ、
“ ほどほど仕上げ ” な雰囲気をねらいたい~
もちろん、このようにイメージだけのオーダーでは
希望通りのものは出てくるはずがありません…。
発注を予定しているお店の施工事例をみせて頂き、
こんな感じがスキ!というデザインも一緒に添付します。
それで数点出して頂いたものの、
やはりどうしてもシックリきません。
でも、諦めません!!(笑)
続く…
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さて、これは何でしょう?
(画像1枚め)
おそらく、お家を検討し始めてから
1番長い時間をかけて検討し、デザイナーさんのお力をお借りして
納得のいくまでブラッシュアップしてきたモノの正式発注書です。
もうお分かりの方も沢山いらっしゃるかと思いますが、
エクステリアで組み込むこととなる、
『 ロートアルミ製の門扉の発注書 』です。
発注する際のテーマは、バラ。
バラをデザインに取り入れた、
優雅で女性的な繊細さと、
鋳物のもつ迫力と存在感がバランス良く共存するデザイン。
いろいろな局面で何度か出てきているかと思いますが、
こちらも考え方は同じです。
可愛過ぎずそれでいて大人カワイイ、
“ ほどほど仕上げ ” な雰囲気をねらいたい~
もちろん、このようにイメージだけのオーダーでは
希望通りのものは出てくるはずがありません…。
発注を予定しているお店の施工事例をみせて頂き、
こんな感じがスキ!というデザインも一緒に添付します。
それで数点出して頂いたものの、
やはりどうしてもシックリきません。
でも、諦めません!!(笑)
続く…
こんにちは!ariです。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さてさて、
バルコニー部分
(画像1枚め)
で他に設置されたものをご紹介~
以前位置の変更を余儀なくされた
「 コンセント 」ですが…
(画像2枚め)
ちょっと幅が狭く、サイズ的に心配でしたが、
予定通りこちらになりました。
(画像3枚め)
水栓もOK。ただ、図面イメージだともう少しシンメトリーなはずだった…?
やはりこれだけ狭い幅だとできることとできないことがあるのでしょう。
(画像4枚め)
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さてさて、
バルコニー部分
(画像1枚め)
で他に設置されたものをご紹介~
以前位置の変更を余儀なくされた
「 コンセント 」ですが…
(画像2枚め)
ちょっと幅が狭く、サイズ的に心配でしたが、
予定通りこちらになりました。
(画像3枚め)
水栓もOK。ただ、図面イメージだともう少しシンメトリーなはずだった…?
やはりこれだけ狭い幅だとできることとできないことがあるのでしょう。
(画像4枚め)
こんにちは!ariです。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さてさて…
どうしても “ 真っ白なお家 ” にこだわりたい!ということで、
物干し金具が「 ホワイト 」になっております…
(画像1枚め)
おっと、完成ではありませんでしたね。
右側の物干し金具の取り付けがまだのようです。
以前も書かせて頂きましたが、
こちら=ホワイトは
「エクステリアアイテムガイド」のラインナップから既に外れています。
とはいえ、せっかくホワイトでほぼまとめられた中、シルバー系では残念!
品番から推測して諦めきれず調べてみると、
楽天でお取り扱いがあることが発覚し、施主支給を申し出ました。
店長が調べて下さったら、以前はラインナップにあったということで、
工場にある本当に最後のさいごの在庫の中から2つ確保して頂きました。
(ちなみに、送料などを考えると結局積水経由の方が安かったので良かったデス)
もしari家と同じように真っ白にこだわられる方、
是非早めの確保をオススメします。
ちなみに、HM経由で購入しない場合でも…
「 欲しい 」と思っていたものが、
商品ラインナップから外されてしまったり
新商品の投入による見直しで、
急に姿を消してしまうという
“ まさか ” な事態に遭遇することがあるかもしれません。
=つまり、メーカー終売ということですね。
しかし、諦める前に小売をしているお店(扱っていたことのある店)であれば
もしかしたら、実は在庫が残っているかもしれませんので、
是非お問い合わせをされてみることをオススメします。
売り切り価格でおトクな買物になる可能性もあったりしますよ~
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さてさて…
どうしても “ 真っ白なお家 ” にこだわりたい!ということで、
物干し金具が「 ホワイト 」になっております…
(画像1枚め)
おっと、完成ではありませんでしたね。
右側の物干し金具の取り付けがまだのようです。
以前も書かせて頂きましたが、
こちら=ホワイトは
「エクステリアアイテムガイド」のラインナップから既に外れています。
とはいえ、せっかくホワイトでほぼまとめられた中、シルバー系では残念!
品番から推測して諦めきれず調べてみると、
楽天でお取り扱いがあることが発覚し、施主支給を申し出ました。
店長が調べて下さったら、以前はラインナップにあったということで、
工場にある本当に最後のさいごの在庫の中から2つ確保して頂きました。
(ちなみに、送料などを考えると結局積水経由の方が安かったので良かったデス)
もしari家と同じように真っ白にこだわられる方、
是非早めの確保をオススメします。
ちなみに、HM経由で購入しない場合でも…
「 欲しい 」と思っていたものが、
商品ラインナップから外されてしまったり
新商品の投入による見直しで、
急に姿を消してしまうという
“ まさか ” な事態に遭遇することがあるかもしれません。
=つまり、メーカー終売ということですね。
しかし、諦める前に小売をしているお店(扱っていたことのある店)であれば
もしかしたら、実は在庫が残っているかもしれませんので、
是非お問い合わせをされてみることをオススメします。
売り切り価格でおトクな買物になる可能性もあったりしますよ~
こんにちは!ariです。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
とっても楽しみだったパラペットも完成し…
(ちなみに、玄関上のパラペットのみ。南側のパラペットはまだ未完成です)
いよいよバルコニーも完成しています!
(画像1枚め)
そうです、
「 笠木 」が取り付けられました。
下地が付いていた状態に、シルキーホワイトの笠木がのって…!
残念ながら養生
変化の様子を振り返ります。
(画像2枚め)
良い感じです。
あくまでもここは機能より見た目にこだわって、
手摺や格子レスの “ ウォールタイプ ” の
「 ルーフバルコニー 」を選択しています。
(画像3・4枚め)
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
とっても楽しみだったパラペットも完成し…
(ちなみに、玄関上のパラペットのみ。南側のパラペットはまだ未完成です)
いよいよバルコニーも完成しています!
(画像1枚め)
そうです、
「 笠木 」が取り付けられました。
下地が付いていた状態に、シルキーホワイトの笠木がのって…!
残念ながら養生
変化の様子を振り返ります。
(画像2枚め)
良い感じです。
あくまでもここは機能より見た目にこだわって、
手摺や格子レスの “ ウォールタイプ ” の
「 ルーフバルコニー 」を選択しています。
(画像3・4枚め)
こんにちは!ariです。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
既に、お家に関する打ち合わせは終了しており、
積水さんとはもはや、現場で発生したまさかなトラブル等を
現場監督さんと一緒に1つづつ解決・対処するというスタイルになっています。
つまり、基本的にはお家が出来るのを待つという段階ですね。
それとは逆に、エクステリアに関しては
打ち合わせもいよいよ終盤に差し掛かっています。
1番悩んでいるのが
『 門柱と袖壁の石orタイル 』
「外壁が実際に立ち上がるとイメージし易くなりますから
今は無理にコレと決めなくても大丈夫です。
その頃具体的に詳細について検討していきましょう…」
これは、エクステリア屋さんが以前おっしゃっていたこと。
本当に、まさにその通りです。
実際目の前にすると、
ダインの外壁は分かってはいましたが、
想像以上にがっちりどっしりとしていて存在感がありました。
以前も書かせて頂きましたが、
ホントは(笑)ariは三井ホームのような
洋風で造り込んだような女性的な雰囲気が好きです。
ということで、エクステリアにだけは
ダインには縁遠い “ 少し繊細なラインや華奢な雰囲気 ” の
石やタイルを希望していました。
でも…当初の予定通りのイメージで仕上げてしまうと、
ダインの存在感に完全に負けてしまうように感じたのです…。
やはり、
エクステリアは “ お家ありき ” で考えるべきもので、
=トータルバランスが大事になってきます。
ということで、エクステリア屋さんとも練り直し、
現在1番有力候補となっている石とタイルがあります。
…が、まだ絞りきれていませんでした。
実際サンプルを現場に置いてイメージを膨らませ、
ほぼほぼ決定という段階にはきていますが、
最後の決断をするのに何かきっかけとなる決定打がない状態でした。
そこで登場するのがこの 『 ライト 』 です。
やはり、モノがあるとより具体的にイメージし易くなるものですね。
既に使用することが決定しているライトと組み合わせた時
より良いと感じるチョイスを選択すれば良いのです。
自分の中ではある程度方向性は決定しましたが、
週末予定しているエクステリア屋さんとの打合せで、
最終決定となりそうです。
目で見て触って組み合わせて…、見えてくるものがあるのですね。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
既に、お家に関する打ち合わせは終了しており、
積水さんとはもはや、現場で発生したまさかなトラブル等を
現場監督さんと一緒に1つづつ解決・対処するというスタイルになっています。
つまり、基本的にはお家が出来るのを待つという段階ですね。
それとは逆に、エクステリアに関しては
打ち合わせもいよいよ終盤に差し掛かっています。
1番悩んでいるのが
『 門柱と袖壁の石orタイル 』
「外壁が実際に立ち上がるとイメージし易くなりますから
今は無理にコレと決めなくても大丈夫です。
その頃具体的に詳細について検討していきましょう…」
これは、エクステリア屋さんが以前おっしゃっていたこと。
本当に、まさにその通りです。
実際目の前にすると、
ダインの外壁は分かってはいましたが、
想像以上にがっちりどっしりとしていて存在感がありました。
以前も書かせて頂きましたが、
ホントは(笑)ariは三井ホームのような
洋風で造り込んだような女性的な雰囲気が好きです。
ということで、エクステリアにだけは
ダインには縁遠い “ 少し繊細なラインや華奢な雰囲気 ” の
石やタイルを希望していました。
でも…当初の予定通りのイメージで仕上げてしまうと、
ダインの存在感に完全に負けてしまうように感じたのです…。
やはり、
エクステリアは “ お家ありき ” で考えるべきもので、
=トータルバランスが大事になってきます。
ということで、エクステリア屋さんとも練り直し、
現在1番有力候補となっている石とタイルがあります。
…が、まだ絞りきれていませんでした。
実際サンプルを現場に置いてイメージを膨らませ、
ほぼほぼ決定という段階にはきていますが、
最後の決断をするのに何かきっかけとなる決定打がない状態でした。
そこで登場するのがこの 『 ライト 』 です。
やはり、モノがあるとより具体的にイメージし易くなるものですね。
既に使用することが決定しているライトと組み合わせた時
より良いと感じるチョイスを選択すれば良いのです。
自分の中ではある程度方向性は決定しましたが、
週末予定しているエクステリア屋さんとの打合せで、
最終決定となりそうです。
目で見て触って組み合わせて…、見えてくるものがあるのですね。
さてさて…
到着しました。
(画像1・2枚め)
またもや、ぼんやりで失礼します。
はい、これはエクステリアで使用する予定の
『 門柱灯 』 です。
施主支給させて頂くモノで、
パソコンの画面上で確認しただけのモノです。
本当にいろいろと探しましたが、ピンとくるものがなくて…
実物をショールーム等で確認することもなく決定した、
悩みに悩んで選んだデザインです…
リスキーですよね。
しかし、
ネット上でイメージの外構施工例を懸命に探していく中で、
“ この雰囲気のお家ステキ! ”と思えるお宅で
実際にそのライトを採用しているのを
目にする機会が何度かあり、決断に至ったのです…。
実は当初、お家のお引渡しの少し前頃のタイミングで
発送して頂く予定でした。
しかし、
急遽予定を変更して
事前にランプを発送して頂くことにしたのです…
なぜでしょう?!
続きます…
到着しました。
(画像1・2枚め)
またもや、ぼんやりで失礼します。
はい、これはエクステリアで使用する予定の
『 門柱灯 』 です。
施主支給させて頂くモノで、
パソコンの画面上で確認しただけのモノです。
本当にいろいろと探しましたが、ピンとくるものがなくて…
実物をショールーム等で確認することもなく決定した、
悩みに悩んで選んだデザインです…
リスキーですよね。
しかし、
ネット上でイメージの外構施工例を懸命に探していく中で、
“ この雰囲気のお家ステキ! ”と思えるお宅で
実際にそのライトを採用しているのを
目にする機会が何度かあり、決断に至ったのです…。
実は当初、お家のお引渡しの少し前頃のタイミングで
発送して頂く予定でした。
しかし、
急遽予定を変更して
事前にランプを発送して頂くことにしたのです…
なぜでしょう?!
続きます…
こんにちは!ariです。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さてさて…
以前の記事たちで、
「 サッシの取り替え作業が行われた 」 ということを書かせて頂きました。
当然、正式なスイングサッシが到着した時に、
隙間をピシッと埋めることのできる、新しいカタチのダインも到着し、
その取り付け作業が無事ほぼほぼ完了しました。
しかし…
気になっていたことがあります。
それは、
“ 最初に取り付けられていた小さなダインはどうするの? ” ということ。
とりあえずはめ込んであった
オーニングサッシと正式なスイングサッシの横幅が違うので、
当然ダインの幅も違ってくるのです。
オーニングサッシが取り外された時に一緒に
廃棄物置き場に置かれたのがコチラ
(画像1枚め)
そう、サッシ横に取り付けられていたダインズ。
現場監督さんにいろいろとご説明をして頂いた際に、お聞きしてみました。
「このダインはどうなるのですか?」
「これは工場に戻って、またダインの材料となります。
そして生まれ変わってまたちがうパネルの一部となります」
そうなんだ…
ご一緒に、ゼロミッション活動についてお話をお聞きしました。
ゼロエミッション達成に引き続き、その効果をさらに高めるために
「ICタグ」を活用して廃棄物を建築現場で27種類に分別し、
データ収集・分析を行なう「次世代型ゼロエミッションシステム」についてです。
(画像2・3枚め)
分かり易く画像入りの分別表が貼ってありました。
(画像4枚め)
良く見ると、ちゃんとタグがついています。
そして、同じ仲間のものがしっかり仕分けされているのが分かります。
廃棄物削減への積水さんの取り組み方とその姿勢、
そしてそれをしっかりご説明して下さる監督さん、
とても素晴らしく、そして気持ちが良いものでした
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さてさて…
以前の記事たちで、
「 サッシの取り替え作業が行われた 」 ということを書かせて頂きました。
当然、正式なスイングサッシが到着した時に、
隙間をピシッと埋めることのできる、新しいカタチのダインも到着し、
その取り付け作業が無事ほぼほぼ完了しました。
しかし…
気になっていたことがあります。
それは、
“ 最初に取り付けられていた小さなダインはどうするの? ” ということ。
とりあえずはめ込んであった
オーニングサッシと正式なスイングサッシの横幅が違うので、
当然ダインの幅も違ってくるのです。
オーニングサッシが取り外された時に一緒に
廃棄物置き場に置かれたのがコチラ
(画像1枚め)
そう、サッシ横に取り付けられていたダインズ。
現場監督さんにいろいろとご説明をして頂いた際に、お聞きしてみました。
「このダインはどうなるのですか?」
「これは工場に戻って、またダインの材料となります。
そして生まれ変わってまたちがうパネルの一部となります」
そうなんだ…
ご一緒に、ゼロミッション活動についてお話をお聞きしました。
ゼロエミッション達成に引き続き、その効果をさらに高めるために
「ICタグ」を活用して廃棄物を建築現場で27種類に分別し、
データ収集・分析を行なう「次世代型ゼロエミッションシステム」についてです。
(画像2・3枚め)
分かり易く画像入りの分別表が貼ってありました。
(画像4枚め)
良く見ると、ちゃんとタグがついています。
そして、同じ仲間のものがしっかり仕分けされているのが分かります。
廃棄物削減への積水さんの取り組み方とその姿勢、
そしてそれをしっかりご説明して下さる監督さん、
とても素晴らしく、そして気持ちが良いものでした
こんにちは!ariです。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さぁ、続きを見ていきましょう。
完成かと思われたサッシの取り付けですが…
(画像1枚め)
でもね、まだこれで完成ではありません。
お隣のサッシを確認してみます。
(画像2・3枚め)
そうです、サッシの横の鉄骨がまだ入っていません。
(画像4枚め)
あら、ボケちゃってました。
こちらが溶接されます。
これでより頑丈になります!
日々お家らしくなっています…
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
さぁ、続きを見ていきましょう。
完成かと思われたサッシの取り付けですが…
(画像1枚め)
でもね、まだこれで完成ではありません。
お隣のサッシを確認してみます。
(画像2・3枚め)
そうです、サッシの横の鉄骨がまだ入っていません。
(画像4枚め)
あら、ボケちゃってました。
こちらが溶接されます。
これでより頑丈になります!
日々お家らしくなっています…