家づくりブログBlogs
お家検討中 IS ORDER 積水ハウス
ariarinandemo さん
- 新築
積水ハウスで、ダインコンクリートの二世帯住宅を建てます。
拘りについてや、今だから書ける成功・失敗ポイントについて綴ります。画像入り現場レポも更新中!内覧会も予定しています。
建築(予定)都道府県 | 神奈川県 |
---|---|
階建 | 2階建て |
竣工(予定)年月 | 2013年11月 |
住宅会社 | 積水ハウス |

うちは準防火地域。はぁ、これ本当に残念ですね。いろいろと制約あり過ぎです
ということで、 耐熱強化仕様 にしなくてはならないのだ。
しかも、私が紫外線という事情がありまして…、
可能であれば99.9%紫外線カット仕様にしたい。
~耐熱強化仕様にする3種の方法~
[方法①]
合わせ透明+シャッター(UV99.9%カット)
[方法②]
合わせ菱ワイヤー入(UV99.9%カット)
[方法③]
耐熱強化透明(シャッター不要)(UV87%カット)
--------------------------------------------------------------------------------
私が紫外線ダメじゃなければぜんぜん問題ないけれど、
こればかりは仕方ない!
透明ガラスでバッチリUVカットしたいけれど、シャッターが必要になっちゃう。
それに、やっぱりシャッター分コストアップになっちゃう。
とは言っても、耐熱強化透明だとほどほどカットだし。
↑これでも今よりぜんぜんカットしてくれるけど、結局フィルム貼るんだろうな。。。
ということで、2階に関しては
②合わせ菱ワイヤー入(UV99.9%カット)とすることになりそう。。。
でも、うーん1階に関して悩みます。
前に開く仕様のサッシ(画像1枚め)がどうしても欲しい!
つまりシャッターが付けられません。
そうなると、自動的に①はなくなる。
つまり、②のワイヤー入りか③の耐熱強化透明となります。
そして、FIXサッシにしたい場所はシャッターなしなので、
②のワイヤー入りか③の耐熱強化透明。
これは、やっぱりカッコ付けたい場所であり、
庭の眺めを優先すべき場所となります。
美しさと見栄え重視として
③耐熱強化透明(シャッター不要)(UV87%カット)を採用することになります。
ガラスだけっていうことは考えていないし、
カーテン等を設置することでUVカットを補完することになりそうです。
困ったポイントが出てきてしまうのは残念だけれど、
それでも、少しでも自分家仕様にできるのが
注文住宅の良いところ。
少しでも良いお家にできるよう頑張りたいです。
ということで、 耐熱強化仕様 にしなくてはならないのだ。
しかも、私が紫外線という事情がありまして…、
可能であれば99.9%紫外線カット仕様にしたい。
~耐熱強化仕様にする3種の方法~
[方法①]
合わせ透明+シャッター(UV99.9%カット)
[方法②]
合わせ菱ワイヤー入(UV99.9%カット)
[方法③]
耐熱強化透明(シャッター不要)(UV87%カット)
--------------------------------------------------------------------------------
私が紫外線ダメじゃなければぜんぜん問題ないけれど、
こればかりは仕方ない!
透明ガラスでバッチリUVカットしたいけれど、シャッターが必要になっちゃう。
それに、やっぱりシャッター分コストアップになっちゃう。
とは言っても、耐熱強化透明だとほどほどカットだし。
↑これでも今よりぜんぜんカットしてくれるけど、結局フィルム貼るんだろうな。。。
ということで、2階に関しては
②合わせ菱ワイヤー入(UV99.9%カット)とすることになりそう。。。
でも、うーん1階に関して悩みます。
前に開く仕様のサッシ(画像1枚め)がどうしても欲しい!
つまりシャッターが付けられません。
そうなると、自動的に①はなくなる。
つまり、②のワイヤー入りか③の耐熱強化透明となります。
そして、FIXサッシにしたい場所はシャッターなしなので、
②のワイヤー入りか③の耐熱強化透明。
これは、やっぱりカッコ付けたい場所であり、
庭の眺めを優先すべき場所となります。
美しさと見栄え重視として
③耐熱強化透明(シャッター不要)(UV87%カット)を採用することになります。
ガラスだけっていうことは考えていないし、
カーテン等を設置することでUVカットを補完することになりそうです。
困ったポイントが出てきてしまうのは残念だけれど、
それでも、少しでも自分家仕様にできるのが
注文住宅の良いところ。
少しでも良いお家にできるよう頑張りたいです。
いろいろハウスメーカーを見て回って、外観で1番好きなのは三井ホームだということが分かった。
目が慣れてきて、お家の近くでお散歩中に素敵だと思っていたお宅も三井ホームだと確信した。
やっぱり三井ホームが好きなのだ(最初の画像)
例えばこんな感じ、大好きなのだ。細部まで繊細に作り込んであって、キレイめな感じがすんごく良い。
カッコイイ。
でも、いま検討中のダインはこんな繊細な作りとは無縁な“ガッチリどっしりな存在感”が特徴 (2枚目の画像)
シャーウッドなどでもう少し柔らかい感じのお家も検討したけれど、
地震に強く頑丈なお家!という部分は譲れない~
総合的に判断して積水のダインでという方向性は固まったので、
やっぱりエントランス~門扉などなどのエクステリアで
好みの方向に振っていくというのが正しいのだろうか???
こんな感じで少しやわらかい印象をプラスしたい~門扉だけでも曲線が入っているとぜんぜん違うよね(画像3枚め)
でも、やっぱりやわらかな中にもこんな感じのすっきりしたテイストにした方が統一感はでるかもしれない。
ぐるんぐるんとあれがいいこれがいいって回りに回って、
ようやくなんとなく少し考えがまとまってきた。
ずーっとこれから長く付き合っていくんだから、
飽きの来ない、そして流行に流されない“あの時期あんな感じ流行ったよね~”
みたいな感じにならない方がきっと良い、それは分かってる。
?分かろうとしている。
だからお願いしたいのはこの方向!
ダインの比較的気に入っている上のイメージの方向性を、
好みの方向にちょこっといじってもらえないかなぁ?
そして、門回りもカッコ良くしたい!
→今かなり横ラインが強調され“和”テイストが強調されているので、
窓やウォールで縦ラインをプラスすることで“洋”テイストのエッセンスを加える
→全体的な色味をもう少しクリーム~薄いベージュもしくはツートンに
→ピロティ柱で存在感っていうのも良いかも!
→エクステリアも少しボリューム感をもたせられるスペースをとってもらおう!
さて、どうなるでしょう
目が慣れてきて、お家の近くでお散歩中に素敵だと思っていたお宅も三井ホームだと確信した。
やっぱり三井ホームが好きなのだ(最初の画像)
例えばこんな感じ、大好きなのだ。細部まで繊細に作り込んであって、キレイめな感じがすんごく良い。
カッコイイ。
でも、いま検討中のダインはこんな繊細な作りとは無縁な“ガッチリどっしりな存在感”が特徴 (2枚目の画像)
シャーウッドなどでもう少し柔らかい感じのお家も検討したけれど、
地震に強く頑丈なお家!という部分は譲れない~
総合的に判断して積水のダインでという方向性は固まったので、
やっぱりエントランス~門扉などなどのエクステリアで
好みの方向に振っていくというのが正しいのだろうか???
こんな感じで少しやわらかい印象をプラスしたい~門扉だけでも曲線が入っているとぜんぜん違うよね(画像3枚め)
でも、やっぱりやわらかな中にもこんな感じのすっきりしたテイストにした方が統一感はでるかもしれない。
ぐるんぐるんとあれがいいこれがいいって回りに回って、
ようやくなんとなく少し考えがまとまってきた。
ずーっとこれから長く付き合っていくんだから、
飽きの来ない、そして流行に流されない“あの時期あんな感じ流行ったよね~”
みたいな感じにならない方がきっと良い、それは分かってる。
?分かろうとしている。
だからお願いしたいのはこの方向!
ダインの比較的気に入っている上のイメージの方向性を、
好みの方向にちょこっといじってもらえないかなぁ?
そして、門回りもカッコ良くしたい!
→今かなり横ラインが強調され“和”テイストが強調されているので、
窓やウォールで縦ラインをプラスすることで“洋”テイストのエッセンスを加える
→全体的な色味をもう少しクリーム~薄いベージュもしくはツートンに
→ピロティ柱で存在感っていうのも良いかも!
→エクステリアも少しボリューム感をもたせられるスペースをとってもらおう!
さて、どうなるでしょう
*玄関へのアプローチ=「エクステリア」を豪華にしたい
*主玄関・サブ玄関を一箇所から二股に分けられるアプローチにしたい。
*1階の主玄関がとにかく広く見えるつくりにしたい
*玄関から近い壁に豪華めなニッチが欲しい
→今のところ、積水のIS仕様で検討中。
私の好きなちょっとどこかしらヨーロピアンかつモダンはテイストは、
どうやら入れることは難しそうor入れるとバランスが悪くなる。。。
つまり、門扉や門回り~エクステリアで
そういった繊細で作りこんだようなエッセンスを取り入れる方法になりそう?!
→玄関は別にしても、人の出入りはなんとなく感じられるように、
門扉は1つとなるようにして欲しい。
→2階玄関はむしろとりあえずドアが付いていればOKくらい。
主玄関を大きくすっきり取って、和室につながる土間の空間を確保しよう。
→ニッチはセンスの良い輸入モノをセッティングして、お花を豪華に演出しよう。
玄関を2つにすると、どうしても無駄なスペースができてしまう。。。
土間続きの和室というのもカッコ良くて憧れるが、
意外と全体の間取りを考える中で難しさが出てくる。
間取りを考えてからの門回りの検討の順番だったので、
あまりそのための場所を確保しておらずできることに制約がありそうでちょっと悩む…
全体のバランスの見直しが必要になってしまうか?!
*主玄関・サブ玄関を一箇所から二股に分けられるアプローチにしたい。
*1階の主玄関がとにかく広く見えるつくりにしたい
*玄関から近い壁に豪華めなニッチが欲しい
→今のところ、積水のIS仕様で検討中。
私の好きなちょっとどこかしらヨーロピアンかつモダンはテイストは、
どうやら入れることは難しそうor入れるとバランスが悪くなる。。。
つまり、門扉や門回り~エクステリアで
そういった繊細で作りこんだようなエッセンスを取り入れる方法になりそう?!
→玄関は別にしても、人の出入りはなんとなく感じられるように、
門扉は1つとなるようにして欲しい。
→2階玄関はむしろとりあえずドアが付いていればOKくらい。
主玄関を大きくすっきり取って、和室につながる土間の空間を確保しよう。
→ニッチはセンスの良い輸入モノをセッティングして、お花を豪華に演出しよう。
玄関を2つにすると、どうしても無駄なスペースができてしまう。。。
土間続きの和室というのもカッコ良くて憧れるが、
意外と全体の間取りを考える中で難しさが出てくる。
間取りを考えてからの門回りの検討の順番だったので、
あまりそのための場所を確保しておらずできることに制約がありそうでちょっと悩む…
全体のバランスの見直しが必要になってしまうか?!
【間取り関係】
*2世帯分離型で、かつ2階を将来的には賃貸したい。
*わんこと外にゃんこがいるので、彼らも心地良く過ごせる間取りや仕様にしたい。
*玄関から土間続きで、横には庭が見えるモダンな感じの和室が欲しい。
*屋根があって半分家のような、カフェによくあるスタイルの外にも出られるテラスが欲しい。
*外から下足で入り中でスリッパに履きかえられるシューズインクローゼットが欲しい。
*とにかく収納をたっぷり。
→玄関・キッチン・トイレ・浴室・洗面別。
でも、階段は内階段でドアで仕切れるようにしたい。
→彼等が1番快適に過ごせそうな土間やタイルを使いたい。
バリケン・トイレ置き場やラクな姿勢で使用できる
シャワーや足洗い場・ペット用洗濯機置き場も欲しい。
シャワーヘッドは固定できるもので、リードフックもタオルかけも欲しい。
排水口の毛詰まり対策のため、短い毛を漏らさずキャッチし、
溜まった毛をサクッと捨てやすい排水口を設置したい。
安全のために行動範囲を限定するゲート設置
エマージェンシーステッカーを貼りたい。
階段に滑り止め、汚れても安心な部分的に洗濯出来るマットが欲しい。
→立ち寄られた方が靴を脱がなくても気軽に和室に腰掛けてもらい
気軽にお話できる空間を作ろう。
→ワンズと遊んだり、雨の日は洗濯物を干すことができたり
お茶などできる窓がいっぱいの気持ち良いテラス。
→玄関から土間続きで広めに空間を用意して、靴や掃除用具・トランク
傘類・帽子・散歩用具・コート類・雨の日用タオルなど・ごみ一時保管場所に使う。
具体的に考え始める前は思いも付かなかったことばかり。
でも、いよいよ本格的に間取りを検討していく中で、
だったらこうしたいああしたい!が沢山でてきた。
まだまだ書き切れないことが山ほどある。
*2世帯分離型で、かつ2階を将来的には賃貸したい。
*わんこと外にゃんこがいるので、彼らも心地良く過ごせる間取りや仕様にしたい。
*玄関から土間続きで、横には庭が見えるモダンな感じの和室が欲しい。
*屋根があって半分家のような、カフェによくあるスタイルの外にも出られるテラスが欲しい。
*外から下足で入り中でスリッパに履きかえられるシューズインクローゼットが欲しい。
*とにかく収納をたっぷり。
→玄関・キッチン・トイレ・浴室・洗面別。
でも、階段は内階段でドアで仕切れるようにしたい。
→彼等が1番快適に過ごせそうな土間やタイルを使いたい。
バリケン・トイレ置き場やラクな姿勢で使用できる
シャワーや足洗い場・ペット用洗濯機置き場も欲しい。
シャワーヘッドは固定できるもので、リードフックもタオルかけも欲しい。
排水口の毛詰まり対策のため、短い毛を漏らさずキャッチし、
溜まった毛をサクッと捨てやすい排水口を設置したい。
安全のために行動範囲を限定するゲート設置
エマージェンシーステッカーを貼りたい。
階段に滑り止め、汚れても安心な部分的に洗濯出来るマットが欲しい。
→立ち寄られた方が靴を脱がなくても気軽に和室に腰掛けてもらい
気軽にお話できる空間を作ろう。
→ワンズと遊んだり、雨の日は洗濯物を干すことができたり
お茶などできる窓がいっぱいの気持ち良いテラス。
→玄関から土間続きで広めに空間を用意して、靴や掃除用具・トランク
傘類・帽子・散歩用具・コート類・雨の日用タオルなど・ごみ一時保管場所に使う。
具体的に考え始める前は思いも付かなかったことばかり。
でも、いよいよ本格的に間取りを検討していく中で、
だったらこうしたいああしたい!が沢山でてきた。
まだまだ書き切れないことが山ほどある。
じゃ、家を建てる上で何がポイント?
私は 紫外線がダメ なのだ。
今のお家にはUVカットフィルムが貼ってある。
帽子や手袋や日傘、紫外線をカットしてくれるお洋服は欠かせない。
どうせ建替えるなら、
UVカットガラス を標準仕様で使用してくれるメーカーがいい。
それだけは欠かせないポイントとなったのだ。
でもちょこっと勢いもあり、盛り上がった気分で行った展示場
何の下調べもせず飛び込んだから、
窓ガラス以外の拘りなんて具体的には決まってない
営業さんのお話を聞きながら、構造体についてや得意な外観など
なんとなく理解を深めていったのであった。
構造体、外観の雰囲気、もちろんコスト、そして意外に大事かもと思った営業さんの印象
家に帰って、振り返りつつ話を整理すると
どこも、それなりにUVカットできるガラスは標準仕様でついている。
またほぼカットして欲しい!というオーダーもオプションで基本的に可能!
でも、できればオプションという課金が発生しない方が嬉しくない?!。
→うん。でも分かってる。
お家の価格なんてどこにそんな風に割り振られているかなんて
詳細を出してもらってもホントのところは分からないよね。
そう、気分 の問題でもあるのだ。
でもさ、たとえ形式上でも余分に出すなら
“これだけは拘りたい!ってとこにお金かけたい”もの
ということで、
頑丈そうで無駄がない感じ!な ヘーベルハウス
とにかくやっぱり外観がステキ!な 三井ホーム
知名度が高く着工数も1番! 積水ハウス
木造もアジがあって悪くない~!住友林業
の中からもう少し絞りたいな… というところまできた。
私は 紫外線がダメ なのだ。
今のお家にはUVカットフィルムが貼ってある。
帽子や手袋や日傘、紫外線をカットしてくれるお洋服は欠かせない。
どうせ建替えるなら、
UVカットガラス を標準仕様で使用してくれるメーカーがいい。
それだけは欠かせないポイントとなったのだ。
でもちょこっと勢いもあり、盛り上がった気分で行った展示場
何の下調べもせず飛び込んだから、
窓ガラス以外の拘りなんて具体的には決まってない
営業さんのお話を聞きながら、構造体についてや得意な外観など
なんとなく理解を深めていったのであった。
構造体、外観の雰囲気、もちろんコスト、そして意外に大事かもと思った営業さんの印象
家に帰って、振り返りつつ話を整理すると
どこも、それなりにUVカットできるガラスは標準仕様でついている。
またほぼカットして欲しい!というオーダーもオプションで基本的に可能!
でも、できればオプションという課金が発生しない方が嬉しくない?!。
→うん。でも分かってる。
お家の価格なんてどこにそんな風に割り振られているかなんて
詳細を出してもらってもホントのところは分からないよね。
そう、気分 の問題でもあるのだ。
でもさ、たとえ形式上でも余分に出すなら
“これだけは拘りたい!ってとこにお金かけたい”もの
ということで、
頑丈そうで無駄がない感じ!な ヘーベルハウス
とにかくやっぱり外観がステキ!な 三井ホーム
知名度が高く着工数も1番! 積水ハウス
木造もアジがあって悪くない~!住友林業
の中からもう少し絞りたいな… というところまできた。
生まれてから三十数年育った実家。
祖父母や両親がしっかりと手入れしつつ、今まで頑張ってくれました。
今までも都度節目の際は建て替えという話は出つつも踏み切れないできましたが、
先頃の地震や台風そして消費税UPを背景に、
いよいよ本格的に建て替えを考えるようになりました。
2階建の2世帯設計で、ゆくゆくは(かなり先になりますが)賃貸も可能
そして、ペットも気持ち良く過ごせるお家をテーマに理想のマイホームを
夢みています。
そして。。。
少し足を踏み入れたこの世界。
丈夫でみんなが快適に過ごせるをテーマに、
案外すんなり決まると思っていた私でしたが、
調べれば調べるほど奥が深く、そしてこうしたい!ああしたい!
という思いがむくむくと…
しかも、結婚して実家の近くにマンションを購入したため、
必要なものだけ持っての引越しだったのでいわゆる本格的な引越しも初めて
そんなこんなで、本格的にモデルルームまわりをしながら
感覚的に良いかも~と思ったメーカーで話を聞きながら
数社まで候補を絞るまで半年ほど。
土地を最大限に有効に使える、そして理想の間取りを実現してくれると思われる
2社まで絞って悩みぬいた結果、積水ハウス【is】に決めようかというところまで
たどり着きました。
なんて言いながらも、構造体の違いやメーカーの安心度・営業さんの印象で
積水と思いつつも、どうしても三井の繊細な外観も悪くない好き、
いや、大好き!な私。
でも、何度も建てられる訳ではないのだから
数十年経ってもいいと思える外観にすべき?
という思いとの葛藤でぐらんぐらんと揺れつつも、
なんとな~くいろいろと決まりつつあります。
マンションも売却完了!
さぁ、お家づくりのはじまりです~
ジャンルは違えど、
以前携わっていた「商品開発・マーケティング」のスキルとセンス?
を活かして、魅力溢れる素敵なお家を目指します。
祖父母や両親がしっかりと手入れしつつ、今まで頑張ってくれました。
今までも都度節目の際は建て替えという話は出つつも踏み切れないできましたが、
先頃の地震や台風そして消費税UPを背景に、
いよいよ本格的に建て替えを考えるようになりました。
2階建の2世帯設計で、ゆくゆくは(かなり先になりますが)賃貸も可能
そして、ペットも気持ち良く過ごせるお家をテーマに理想のマイホームを
夢みています。
そして。。。
少し足を踏み入れたこの世界。
丈夫でみんなが快適に過ごせるをテーマに、
案外すんなり決まると思っていた私でしたが、
調べれば調べるほど奥が深く、そしてこうしたい!ああしたい!
という思いがむくむくと…
しかも、結婚して実家の近くにマンションを購入したため、
必要なものだけ持っての引越しだったのでいわゆる本格的な引越しも初めて
そんなこんなで、本格的にモデルルームまわりをしながら
感覚的に良いかも~と思ったメーカーで話を聞きながら
数社まで候補を絞るまで半年ほど。
土地を最大限に有効に使える、そして理想の間取りを実現してくれると思われる
2社まで絞って悩みぬいた結果、積水ハウス【is】に決めようかというところまで
たどり着きました。
なんて言いながらも、構造体の違いやメーカーの安心度・営業さんの印象で
積水と思いつつも、どうしても三井の繊細な外観も悪くない好き、
いや、大好き!な私。
でも、何度も建てられる訳ではないのだから
数十年経ってもいいと思える外観にすべき?
という思いとの葛藤でぐらんぐらんと揺れつつも、
なんとな~くいろいろと決まりつつあります。
マンションも売却完了!
さぁ、お家づくりのはじまりです~
ジャンルは違えど、
以前携わっていた「商品開発・マーケティング」のスキルとセンス?
を活かして、魅力溢れる素敵なお家を目指します。