家づくりブログBlogs
お家検討中 IS ORDER 積水ハウス
ariarinandemo さん
- 新築
積水ハウスで、ダインコンクリートの二世帯住宅を建てます。
拘りについてや、今だから書ける成功・失敗ポイントについて綴ります。画像入り現場レポも更新中!内覧会も予定しています。
建築(予定)都道府県 | 神奈川県 |
---|---|
階建 | 2階建て |
竣工(予定)年月 | 2013年11月 |
住宅会社 | 積水ハウス |

準防火地域なので、考えなくてはならないことがあります
- プラン作成・仕様決め
2013.09.30
うちは準防火地域。はぁ、これ本当に残念ですね。いろいろと制約あり過ぎです
ということで、 耐熱強化仕様 にしなくてはならないのだ。
しかも、私が紫外線という事情がありまして…、
可能であれば99.9%紫外線カット仕様にしたい。
~耐熱強化仕様にする3種の方法~
[方法①]
合わせ透明+シャッター(UV99.9%カット)
[方法②]
合わせ菱ワイヤー入(UV99.9%カット)
[方法③]
耐熱強化透明(シャッター不要)(UV87%カット)
--------------------------------------------------------------------------------
私が紫外線ダメじゃなければぜんぜん問題ないけれど、
こればかりは仕方ない!
透明ガラスでバッチリUVカットしたいけれど、シャッターが必要になっちゃう。
それに、やっぱりシャッター分コストアップになっちゃう。
とは言っても、耐熱強化透明だとほどほどカットだし。
↑これでも今よりぜんぜんカットしてくれるけど、結局フィルム貼るんだろうな。。。
ということで、2階に関しては
②合わせ菱ワイヤー入(UV99.9%カット)とすることになりそう。。。
でも、うーん1階に関して悩みます。
前に開く仕様のサッシ(画像1枚め)がどうしても欲しい!
つまりシャッターが付けられません。
そうなると、自動的に①はなくなる。
つまり、②のワイヤー入りか③の耐熱強化透明となります。
そして、FIXサッシにしたい場所はシャッターなしなので、
②のワイヤー入りか③の耐熱強化透明。
これは、やっぱりカッコ付けたい場所であり、
庭の眺めを優先すべき場所となります。
美しさと見栄え重視として
③耐熱強化透明(シャッター不要)(UV87%カット)を採用することになります。
ガラスだけっていうことは考えていないし、
カーテン等を設置することでUVカットを補完することになりそうです。
困ったポイントが出てきてしまうのは残念だけれど、
それでも、少しでも自分家仕様にできるのが
注文住宅の良いところ。
少しでも良いお家にできるよう頑張りたいです。
ということで、 耐熱強化仕様 にしなくてはならないのだ。
しかも、私が紫外線という事情がありまして…、
可能であれば99.9%紫外線カット仕様にしたい。
~耐熱強化仕様にする3種の方法~
[方法①]
合わせ透明+シャッター(UV99.9%カット)
[方法②]
合わせ菱ワイヤー入(UV99.9%カット)
[方法③]
耐熱強化透明(シャッター不要)(UV87%カット)
--------------------------------------------------------------------------------
私が紫外線ダメじゃなければぜんぜん問題ないけれど、
こればかりは仕方ない!
透明ガラスでバッチリUVカットしたいけれど、シャッターが必要になっちゃう。
それに、やっぱりシャッター分コストアップになっちゃう。
とは言っても、耐熱強化透明だとほどほどカットだし。
↑これでも今よりぜんぜんカットしてくれるけど、結局フィルム貼るんだろうな。。。
ということで、2階に関しては
②合わせ菱ワイヤー入(UV99.9%カット)とすることになりそう。。。
でも、うーん1階に関して悩みます。
前に開く仕様のサッシ(画像1枚め)がどうしても欲しい!
つまりシャッターが付けられません。
そうなると、自動的に①はなくなる。
つまり、②のワイヤー入りか③の耐熱強化透明となります。
そして、FIXサッシにしたい場所はシャッターなしなので、
②のワイヤー入りか③の耐熱強化透明。
これは、やっぱりカッコ付けたい場所であり、
庭の眺めを優先すべき場所となります。
美しさと見栄え重視として
③耐熱強化透明(シャッター不要)(UV87%カット)を採用することになります。
ガラスだけっていうことは考えていないし、
カーテン等を設置することでUVカットを補完することになりそうです。
困ったポイントが出てきてしまうのは残念だけれど、
それでも、少しでも自分家仕様にできるのが
注文住宅の良いところ。
少しでも良いお家にできるよう頑張りたいです。
ガラスの性能あがってますけど、地域で限定されるんですね。
あかいんてぐら さん
2013.10.23 12:31
こんにちは!
コメント頂けているなんてビックリです。
そうですね、地域性で決まりがあるようです。厳しいですね。。。
ariarinandemo さん
2013.10.25 23:15
準防火地域の縛り 以前から有ったのでしょうか 色々な点で厳しくなっているような
mya0055 さん
2013.10.27 17:04
なんだか面白くて読んでしまいます。
それにしても、いろいろキビシイのですね。
うちの地域にはそういうのないらしい。
ぴっぴこです さん
2013.10.28 15:28
本気ではじめると いろいろな問題が山済みだ ガンバレ
kuukai さん
2013.11.02 22:36
mya0055さんへ
そうです、ここのところ準防火地域の決まりごとは本当に厳しくなりましたね。今後お家を建てるのは大変そうです。
ぴっぴこですさんへ
ありがとうございます。厳しいです。決まりがない地域の方が本当に羨ましいです。
kuukaiさんへ
具体的に検討し始めると、まさかな問題も発生するのですね。これは試練だと思って頑張ります。
ariarinandemo さん
2013.11.17 00:36