家づくりブログBlogs
お家検討中 IS ORDER 積水ハウス
ariarinandemo さん
- 新築
積水ハウスで、ダインコンクリートの二世帯住宅を建てます。
拘りについてや、今だから書ける成功・失敗ポイントについて綴ります。画像入り現場レポも更新中!内覧会も予定しています。
建築(予定)都道府県 | 神奈川県 |
---|---|
階建 | 2階建て |
竣工(予定)年月 | 2013年11月 |
住宅会社 | 積水ハウス |

エクステリア用のライト、到着しています!2 決定したアイテムによって見えてくること
- プラン作成・仕様決め
2013.11.07
こんにちは!ariです。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
既に、お家に関する打ち合わせは終了しており、
積水さんとはもはや、現場で発生したまさかなトラブル等を
現場監督さんと一緒に1つづつ解決・対処するというスタイルになっています。
つまり、基本的にはお家が出来るのを待つという段階ですね。
それとは逆に、エクステリアに関しては
打ち合わせもいよいよ終盤に差し掛かっています。
1番悩んでいるのが
『 門柱と袖壁の石orタイル 』
「外壁が実際に立ち上がるとイメージし易くなりますから
今は無理にコレと決めなくても大丈夫です。
その頃具体的に詳細について検討していきましょう…」
これは、エクステリア屋さんが以前おっしゃっていたこと。
本当に、まさにその通りです。
実際目の前にすると、
ダインの外壁は分かってはいましたが、
想像以上にがっちりどっしりとしていて存在感がありました。
以前も書かせて頂きましたが、
ホントは(笑)ariは三井ホームのような
洋風で造り込んだような女性的な雰囲気が好きです。
ということで、エクステリアにだけは
ダインには縁遠い “ 少し繊細なラインや華奢な雰囲気 ” の
石やタイルを希望していました。
でも…当初の予定通りのイメージで仕上げてしまうと、
ダインの存在感に完全に負けてしまうように感じたのです…。
やはり、
エクステリアは “ お家ありき ” で考えるべきもので、
=トータルバランスが大事になってきます。
ということで、エクステリア屋さんとも練り直し、
現在1番有力候補となっている石とタイルがあります。
…が、まだ絞りきれていませんでした。
実際サンプルを現場に置いてイメージを膨らませ、
ほぼほぼ決定という段階にはきていますが、
最後の決断をするのに何かきっかけとなる決定打がない状態でした。
そこで登場するのがこの 『 ライト 』 です。
やはり、モノがあるとより具体的にイメージし易くなるものですね。
既に使用することが決定しているライトと組み合わせた時
より良いと感じるチョイスを選択すれば良いのです。
自分の中ではある程度方向性は決定しましたが、
週末予定しているエクステリア屋さんとの打合せで、
最終決定となりそうです。
目で見て触って組み合わせて…、見えてくるものがあるのですね。
~お家づくりのこだわりについては、
かなり前の方にまとめて書かせていただいています。
お時間がございましたら、さかのぼってご覧頂き
何かの参考にして頂けると幸いです。~
既に、お家に関する打ち合わせは終了しており、
積水さんとはもはや、現場で発生したまさかなトラブル等を
現場監督さんと一緒に1つづつ解決・対処するというスタイルになっています。
つまり、基本的にはお家が出来るのを待つという段階ですね。
それとは逆に、エクステリアに関しては
打ち合わせもいよいよ終盤に差し掛かっています。
1番悩んでいるのが
『 門柱と袖壁の石orタイル 』
「外壁が実際に立ち上がるとイメージし易くなりますから
今は無理にコレと決めなくても大丈夫です。
その頃具体的に詳細について検討していきましょう…」
これは、エクステリア屋さんが以前おっしゃっていたこと。
本当に、まさにその通りです。
実際目の前にすると、
ダインの外壁は分かってはいましたが、
想像以上にがっちりどっしりとしていて存在感がありました。
以前も書かせて頂きましたが、
ホントは(笑)ariは三井ホームのような
洋風で造り込んだような女性的な雰囲気が好きです。
ということで、エクステリアにだけは
ダインには縁遠い “ 少し繊細なラインや華奢な雰囲気 ” の
石やタイルを希望していました。
でも…当初の予定通りのイメージで仕上げてしまうと、
ダインの存在感に完全に負けてしまうように感じたのです…。
やはり、
エクステリアは “ お家ありき ” で考えるべきもので、
=トータルバランスが大事になってきます。
ということで、エクステリア屋さんとも練り直し、
現在1番有力候補となっている石とタイルがあります。
…が、まだ絞りきれていませんでした。
実際サンプルを現場に置いてイメージを膨らませ、
ほぼほぼ決定という段階にはきていますが、
最後の決断をするのに何かきっかけとなる決定打がない状態でした。
そこで登場するのがこの 『 ライト 』 です。
やはり、モノがあるとより具体的にイメージし易くなるものですね。
既に使用することが決定しているライトと組み合わせた時
より良いと感じるチョイスを選択すれば良いのです。
自分の中ではある程度方向性は決定しましたが、
週末予定しているエクステリア屋さんとの打合せで、
最終決定となりそうです。
目で見て触って組み合わせて…、見えてくるものがあるのですね。
譲れない物の方向が同じでないときの考え方 参考になります
mya0055 さん
2013.11.08 06:29
物事を決めていく方法 たいしたもんだ
kuukai さん
2013.11.08 17:52
なるほどね…
一つひとつ決まっていく過程で、全てのバランスやイメージが形成されるんスね
ぴっぴこです さん
2013.11.10 21:23