安心・信頼の登録実績

  1. イエルカム[ielcome]
  2. 家づくりブログ
  3. ブログ一覧

家づくりブログBlogs

お家検討中 IS ORDER 積水ハウス

ariarinandemo さん

  • 新築

積水ハウスで、ダインコンクリートの二世帯住宅を建てます。
拘りについてや、今だから書ける成功・失敗ポイントについて綴ります。画像入り現場レポも更新中!内覧会も予定しています。

建築(予定)都道府県 神奈川県
階建 2階建て
竣工(予定)年月 2013年11月
住宅会社 積水ハウス

もしかして、今日も飛ぶの?!

  • 工 事

2013.10.28

さて…
実は、仮住まいのお家の父と母のお部屋から、
現場が小さく見えるんです!

そう、歩いて5分もあれば到着できる距離に住んでいます(笑)

いつものように、差入れの前に現場をチラっと確認してみます。

わぉ~今日もクレーン車が到着しているようです 

ということでカメラの限界×45(笑)
うん、やっぱり間違いありません。
積水のブルーシートが巻きつけてあります。
ariのお家です。

(画像2枚め)


もっと寄ってみます。
この後姿は…イケメン親方じゃないですか?!

(画像3枚め)

基本的には、2階のパネルに関しては火曜日に吊り上げ予定と伺っていますが、
ari家の2階の外壁は、他に付かなくてはならない大事なパネルがあります。
もしかして…

ワクワクしながら現場に急ぎます~

“ 玄関ドア ” は、職人さんお1人で?!

  • 工 事

2013.10.28

お家の方はと言いますと

建方工事3日目まで終了しておりまして、
本日はお休みです。

工場の方の都合で到着が遅れていた玄関ドアも、
いよいよ設置されました。
(画像1枚め)

前日、作業されていた職人さんに
ドリンク剤とお菓子の差し入れをお持ちしました。

「玄関ドア届いたのですね~
2階のダインを吊り上げる時に一緒に設置するのでしょうか?」

 →「夕方になるかとは思いますが、今日設置する予定ですよ!」

ビックリ!

とても重そうなので、
「クレーンで引き上げるか」
「他の職人さんとご一緒での作業」

どちらかになると思っていたのです…。

心配をよそに、無事お1人で取り付け完了しているようです。
やはり、さすが職人さんですね。

素晴らしいです~!

ご苦労さまでした 

そうそう、2階の玄関ドアにはまだ養生シートがつけられたままです。
(画像2枚め)

メイン玄関の養生シートも付けて頂けたら嬉しいな…
監督さんにご連絡しようと思います。

だって、引渡しまでまだ様々な肯定が山ほど予定されています。
荷物の搬入やヒトの出入りはとっても多いはず。
引渡し時に美しい状態のままでもらうために、早めにお願いです!

小さな幸せ…?!

  • その他

2013.10.28

食べ物の好き嫌いは人それぞれ…
ariはあまり苦手なものはないのですが、
好きなものは、とことん好きだったりします。

その1つが “ とうもろこし ”
大好きで、よくいただきます 

でも、こちらには初めてお目にかかりました
(画像1枚め)


双子ちゃん?親子さん? 

残念ながらいただくことはできませんでしたが  、
なんだかほっと幸せな気分になれたので
十分美味しく堪能させて頂きましたよ~。

珍しいものでしたので、ちょっとだけ脱線してしまいましたが
ご紹介させて頂きました。

施主支給最後の大物? “ エアコン ” 購入!2

  • プラン作成・仕様決め

2013.10.28

さてさて、なぜ今購入したのか?!

それは…

~時期的にも「 機種を決定し積水サイドにお伝えするリミット 」でもあったから~

もう少し詳しく書くと…

 →部屋に対するエアコンの能力的な問題(ボルト数を含め)は大丈夫?だよね。
 →室外機のサイズは予定している場所にちゃんと収まる?
 →隠蔽配管するエアコンは、配管が長すぎて能力に問題はでない?かな
 →既に微調整してあるエアコン設置場所、予定通りになるように
ビシッと指定してね!

この辺りをしっかり
『 設計クンに確認・お願いするための、リミット 』 だったのです。

担当はもちろん、お名刺を頂戴した
前回の店員さんをご指名!させて頂きます。

事前に評価等もある程度下調べして、
好ましいサイズとスペックのものをピックアップしておいたので、スムーズです。

再度お見積もりを2パーターンお願いし、良い感じの金額をご提示頂けたので、
さらに(笑)6台まとめ買いですし、時期的にもね…ということで、
もう少しだけさらに頑張って頂いて、
ついでに端数も~!納得してご購入です!

そして、新しいモノが欲しいと思っていた空気清浄機もチェック!すると、
ラッキーなことにその日からプライスダウン!な素敵な日で
出ている在庫限り(と言っても箱入り新品です)
数量限定での大幅お値引き価格で購入することができました。

ササッとリサーチさせて頂いたのですが、多少の差とはいえないくらい
どこよりもお安かったのです 

・わんこの毛にも強いらしいなかなか人気の機種、
・寝室用にサイドボードにも置ける可愛いサイズ2台、
・リビング用に賢いコ、1台。
 実は、リビング用以外全て最後の1つ。とってもラッキーでした 

沢山買ってしまいました。

要するに、コチラに関してもエアコン同様型落ちになる品ということです。
何の問題もありません。むしろそれで十分です~ 
量販店側もお安くしてでも在庫を処分したいということなのでしょうね…。

全て、新しいお家が出来るまでお取置き頂いています。
仮住まい中なので、何よりそれが1番助かります。

もしかしたら、まだ型落ち商品がお得に買えるかも!
気になる品物があったらマメに家電量販店を
覗いてみても良いかもしれませんね~

画像は検討中の建具の取って部分。いろいろあって迷います。

施主支給最後の大物? “ エアコン ” 購入!1

  • プラン作成・仕様決め

2013.10.28

今日で建方工事3日目となります。
2日目と3日目は、職人さんが1人でお越しになり
残処理などをして下さっているようです。
確実にキレイに整理されつつあるお家の中、良い感じです。

さて、施主支給するもので、
なかなかの大物となる

『 エアコン 』 を購入いたしました。



簡単に申しますと、ari家のエアコンは
①施主支給
②全て露出配管→見える面は隠蔽配管に変更
③積水取り付け
と決定しています。

当初は、積水の提案となっていました。
つまり、施主支給するかしないか?と、ホンキで比較検証すらしていなかったのです。
しかし…、調べれば調べるほど施主支給の方がメリットが大きいことに気付き…

まずは…先日7月上旬に家電量販店に足を運び、
エアコンの見積をお願いすることにしました。

「 積水提案品
 (住宅設備用の型番=ビルダー向け廉価品で、全く同じものナシ) 」 に近い、
「量販店一般流通用の同スペック型番」 で見積を依頼しました。

ちなみに、ダイン外壁を傷付けられてしまう可能性や筋交いの問題を考慮し、
 ・ダインの特性を1番理解している(そしてだからこそ)
 ・取り付けも1番キレイにしてもらえる!

ということを確認させて頂いた上で、
購入する量販店ではなく積水に取り付け依頼することにしています。
 →よって、《 取付け費はカット 》 してもらいます。

*何店舗か量販店を回りましたが、「取付け費は込みとなるので引けません!」
 (=つまり“込み”の金額をお支払いし、工事費を捨てるということ)
  というお店もありました。
 
コストダウンするのが目的な施主支給なので、しっかりチェックしたい部分ですね。

実は、ariが確認を取った量販店の中では、
「 品物の金額だけでOK 」 なのは「 1社だけ 」でした。

しかも、
こちらで購入すると「 〇万円以上で〇年補償 」というのが「 無料 」でつきます。
もちろん「 配送も無料 」 で、さらに「 必要な時期まで取り置き 」もOK!

条件的には素敵です。

結果は…(6台まとめ買いということも強みではありますが)
 →確実に安い。

そして、ならば!とメーカーにこだわらず、
人気の便利機能がついた上位機種で見積もりをお願いしても
 ⇒それでもかなりお安い。

この時点で 施主支給は決定 しました。

そして、新商品発売・そして決算を前にした9月に、
よりお得に購入できる可能性があるという情報を入手し、
先週あらためて足を運ぶこととなったのです。

長くなったので、続きます。

(画像は採用する玄関です。気に入っています)

最終図面と “ 違うトコロ ” 発見?!

  • 工 事

2013.10.28

建方工事1日目が終了し、
1階部分のお家のカタチが見えてきました。

擁壁・基礎と、今までは土台となる部分をじっくり造ってきました。
今度は上へ上へと大きくなっていくお家を目の当たりにすると、
いよいよだわ…という思いで、想像以上にワクワクし
素直に感動しています  。


さて、最終立面図と実際のお家、違うところがあります。

どこでしょう?
(画像1枚め)

あはは。簡単ですよね。

そうです…。
真ん中のサッシ部分が、最終図面のサッシと違うものが入っている のです。

正解は3つ全て「 スイングサッシ 」なのですが、
真ん中のサッシが「 オーニングサッシ(横ラインが入ったサッシ) 」です。

実は、この真ん中のサッシについては、最後の最後までスタイルを迷っていました。
とはいえ何とか最終確認に間に合うタイミングで決定したのですよ!

店長から、建方工事前にちゃんとご連絡頂きました。

「 ギリギリのタイミングでの変更だったため間に合っておらず、
           一旦現場にはオーニングサッシが出てくるようです。
  もちろん、オーダー修正は終わっておりますので、
                部材届き次第交換させていただきます。」

この事前連絡頂いていなかったら、ビックリしてしまっていたことでしょう。
さすが、仕事デキます!店長。建方工事前日にはメール頂きました。

とはいえ、こちらにもう既に納まってしまっているパネル、どうなるのでしょうか?
「まだ間に合います!」な最終確認時点のチョイスではありましたが、
なんだか申し訳ない思いです… 

どのタイミングで交換となるのでしょうか?
2階部分のダインの組み立ての際に一緒に届くのかしら?

いずれにしても、この状態はこれで見納めとなります。
ということで、しっかり写真に収めておきましょう…

取り替える瞬間は見逃さないようにしなくては~

建方工事1日目 ダインが飛んだ日4

  • 工 事

2013.10.28

(画像1枚め)
とっても重そうな鉄筋ですが、
吊り上げられ職人さんの手元まで届けられると、
ひょいっと軽々と持ち上げ、所定の場所に設置!
素晴らしいです~

本当に手際良くテキパキ進められる作業。
とても気持ちが良いですね。

現場には8人の方がいらして、慌てて
スポーツドリンクとコップ、
そしてドリンク剤の追加とおやつを取りに戻りました。

みなさま、ご苦労さまです。
どうぞよろしくお願いします。

そうそう、玄関ドアはまだ取り付けられていませんでした。
2階と一緒かしら?
まだまだ見所はたくさんありそうです 

おかげさまで、お家では弟わんこのかぃが、
元気にお出迎えしてくれました 

建方工事1日目 ダインが飛んだ日3

  • 工 事

2013.10.28

ほぼほぼダインの吊り上げは終了で、
鉄筋などの作業をされていたのですが…

おそらく、ariのイメージ(妄想?!)では…
このように駐車場に停車したトラックに積載されたダインが、
(画像1枚め)

的確なコントロールで
(画像2枚め)

慎重に吊り上げられ、
(画像3枚め)

こんな感じで所定の場所に降ろされて、組み立てられたのでしょう
(画像4枚め)

現場の親方さんにご挨拶させて頂きましたが、
イヤホンとマイクを装着されていました…。

そうです、クレーン車の音大きいんですよね。
クレーン車の操縦をなさっている方と
直接やり取りをされつつ、微調整をしながら
慎重に作業が進めらているのではないでしょうか?!
(違うかしら?)とイメージを膨らませてみます。

うーん、想像しただけでワクワクしてします。
次回の2階組み立てへの期待が高まります


次は、ちょっとだけ見せて頂けた
鉄筋の組立作業を見ていきます。 

建方工事1日目 ダインが飛んだ日 2

  • 工 事

2013.10.28

いきますよ。

いきなりですからね… 

すっかりダインの外壁パネルで囲まれてしまったari家です。


それでは…

(画像1枚め)
これは玄関側からのものですね。
チラッと見えますか?
勝手口ドアが付いてます。
そして、玄関横の明かり取りの窓も付いちゃっています。

(画像2枚め)
こちらは公道側から。玄関ドアがまだ付いていませんが
もうすっかり1階はイメージできるようになっていました。

午前中だけでここまで作業が進んでいるなんて!
本当にびっくりしました。

続きます

建方工事1日目 ダインが飛んだ日 1

  • 工 事

2013.10.28

前回の記事で、まさかの事態!と書いてしまい、
“ 建方工事で何か問題が発生?! ” と、
ご心配をお掛けしてしまいましたね。
本当にごめんなさい。

最初にお伝えしますね。
建方工事自体は何の問題もなく、無事行われました。


それではどういうことかお話させて下さいね。


現場の解体がはじまってから工事がお休みしている日を除外して、
今日で105日目となります。

擁壁の工事がありましたので、
カメさん のようにとんでもなくゆっくりな歩み
となりましたが、おかげさまで無事

建方工事1日目 をむかえることができます。

もちろん、
外壁を「 ダインコンクリート 」でお家を建てるからには
空飛ぶダインを目にすることができるこの日は
やはりメインイベントとも言える大切な日。

ariもとても楽しみで、しっかりスタンバイしていたのですが…

以前書かせて頂きましたが、
うちの兄弟ワンコの14歳・13歳コンビのJRTの
弟くん、左のラフコートの子です。
(画像1枚め)

朝夕の風に秋の気配が感じられる季節となり、
おそらく身体が季節の変わり目を敏感に感じているのでしょう。

実は、ここのところ少々体調が良くありませんでした…
食欲もお散歩する元気もありますが、
ときどき、抱っこをせがんだりベロベロ顔を舐めたりと、
不安そうにしていることがあったのです。

その子が建方工事の日の朝、
お散歩でおそらく持病の不整脈が原因であろうと
思われる、少々長めの発作を起こしてしまいました。

明らかに不安そうにしていた子の発作。

こうなると…

ここはやはり迷わず病院へ連れて行かなければ。

かかりつけのセンセに診て頂いた結果、
大事には至らずすぐに落ち着いてくれたのですが、
お家でしばらく様子をみながら一緒にいてあげたい。

大丈夫かな?と、お家に残して出かけられたのは、
午後となっていしました。

ということで、
ダインの飛ぶ姿は目にすることが出来ませんでした。

ちょっとだけ残念です…。

でもね、大丈夫。
いいのです!

だって、まだ
2階のダインが空を飛ぶのを見るチャンスはあるのですもの。。。


ということで…
到着が午後となってしまった現場の記録をさせて頂きたいと思います。

カッコ良くそしてダイナミックに
ダインが空を飛んでいるお写真はありませんが、
お付き合い頂けたら嬉しいです。

続く 



                

家づくりブログTOPへ

安心の住宅パートナー探し

あなたの地域の
ハウスメーカー、ビルダー
工務店、設計事務所・建築家を探そう!

地域選択MAP 北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 関西 中国 四国 九州・沖縄 九州・沖縄

お得なキャンペーン情報

注文住宅やリフォームが
もっと楽しくなるワクワク特集

家づくりブログ

家づくりの先輩の生の声!
わからないことを聞いてみよう。

住まいのノウハウ

知らないと損をするかも?
抑えておきたい“家づくり”の知識

一括資料請求リスト

10社まで一括で資料請求ができます。
資料請求は無料です。

現在、一括資料請求リストに
追加されている会社はありません。

削除しますか?

一括資料請求リストに追加しました。

すでに追加済です。

一括で資料請求が可能なのは10社までとなっております。
リスト内容を変更後、
再度追加してください。

一括資料請求リストへ

page top