安心・信頼の登録実績

  1. イエルカム[ielcome]
  2. 家づくりブログ
  3. ブログ一覧

家づくりブログBlogs

お家検討中 IS ORDER 積水ハウス

ariarinandemo さん

  • 新築

積水ハウスで、ダインコンクリートの二世帯住宅を建てます。
拘りについてや、今だから書ける成功・失敗ポイントについて綴ります。画像入り現場レポも更新中!内覧会も予定しています。

建築(予定)都道府県 神奈川県
階建 2階建て
竣工(予定)年月 2013年11月
住宅会社 積水ハウス

母屋取り付け

  • 工 事

2013.10.31

建方工事9日目は、
屋根小屋組の母屋(銀色に見える部材)が付きました。

(画像1枚め)

どんどん屋根がしっかりしてきました。

職人さん、屋根に上って部材を1つひとつ
取り付けて下さったのですよね。

想像するとかなりドキドキします。

危険な作業ご苦労さまです。

軒先母屋取り付け

  • 工 事

2013.10.30

さてさて、
もちろん現場は日々進んでいます。

屋根に集中して作業が行われているようです。

建方工事8日目には、
『 軒先の母屋の取り付け 』 などが行われました。

それにしても…お1人でこんなに長い資材を…大変です。

(画像1枚め)

このような作業中の様子はなかなか見ることが出来ません。

(画像2枚め)
(画像3枚め)

監督さんに画像を送って頂けると、
とっても分かり易く勉強になり、安心です。

小屋組み

  • 工 事

2013.10.30

監督さんが送って下さった現場の状況のお写真がありますので、
ご紹介してみたいと思います。


18日の作業中に現場より送って下さった小屋組みの様子です。
 ~小屋組みとは~
 建築物の屋根部分を支えるために設けた骨組みとなる構造。
 瓦やその他下地など屋根の荷重や風などの影響による力を支える。
 和風小屋組みと洋風小屋組みがある。

ここから、母屋が取り付けられます。

前日の17日に行われた2階のパネル取り付け終了後、
クレーン車で吊り上げられた外枠、梁と鉄骨の屋根材、
トラスが組み立てられたようです。

(画像1枚め)

屋根はこのようにかかる予定。

(画像2枚め)

うん、なんとなくイメージできるようになってきました。

18日は、建通りの調整(=鉄筋の微調整)が行われたようです。
作業はお1人でなさっていました。ご苦労さまです…
細かな微調整が必要なのですね。

軒先の母屋取り付けをする予定です。
どうぞよろしくお願いします。

楽しみにしていたモノが…

  • 工 事

2013.10.30

さてさて…
少々話が前後しますが。(スイマセン)

2階のパネルが飛びました!という事を
先日ご報告させて頂きましたが、

とても 
『 楽しみにしていたパーツ 』 も取り付けられました。

少しご紹介させて下さいね。

それは…

サイズは小さいですが、凹凸感のあるパネルです。さぁ、設置です。

(画像1枚め)

何となく、雰囲気はでてきましたね。
細かいパーツで構成されているようですね。
完成形まではもう少しパーツが必要です。

(画像2枚め)

そうです、洋風のファサードに拘って
最後の最後で採用を決定したグリットビューウィンドーとピラーです。
…せっかくなので、ここまでにしておきましょう  。

この時点ではパネルだけの設置となり、
サッシは別に取り付けられるようです。

どうやら、既に2階に持ち上げてあるそうで、スタンバイは万全です。
ピラーベースも一緒かしら?!

(画像4枚め)


はめ込まれた完成形のお姿でお目見えする日を楽しみにしたいと思います。

(画像3枚め)
こんなイメージです。

ブルーシートが!

  • 工 事

2013.10.29

そういえば…
お家がブルーになりました。
今日で、建方工事8日目となります。

(画像1枚め)
(画像2枚め)
(画像3枚め)

うーん、薄っすらボヤットしか見えなくなっちゃいましたね(笑)

(画像4枚め)
どうやら、私道側はまだ開けておくようですね。こっちは見えます!
搬入などがあるからかしら?

見えない部分に関しては、
逆にブルーシートが取れる日までの
お楽しみと考えると、ワクワクします。

これから外壁の細かな作業が行われるのですね。

面白いものを見せて頂きました~

  • 工 事

2013.10.29

さてさて…
昨日取付けをしたダインパネル。
実は、この部分が少し気になっていたのです…

(画像1枚め)

ピンクの部分のこの隙間、どうするのでしょう?!

せっかく店長にお会いすることができたので、
お聞きしてみると…
どうやら、パネルの端部分は小さなカタチのパネルをはめるらしく…

確かに、そうお聞きして下の1階の壁になる部分の端も
(→黄色い枠内参照)小さなパネルがはまっていますね。

そんなお話をさせて頂いた時に
見せて頂いたモノがこちら…

(画像2枚め)

外壁パネル割付図
(=お家全体のパネルの割付計画が記されている図面) 
 ちなみに、こちらは東面のものです。

それでは上のピンクの隙間の部分とリンクする場所を
見ていきましょう。
          
(画像3枚め)

これだけアップにすると、何だか分かりませんね(笑)
パラペットを側面から見た図です。

ふーん、面白い~
もちろん当たり前のことかもしれませんが、
このように全て緻密に計画されているのですね。 

なるほど、確かに小さなパネルが入る予定になっているようですね。

このように、大小のパネルを絶妙に組み合わせることで、
1つのお家の外壁が完成するのですね~

真っ白~!

  • 工 事

2013.10.29

そういえば…せっかく写真に収めたにも関わらず
ご紹介していない画像を発見しましたので、
とりあえずそちらを

以前、2階の床下地のALCを敷き詰める作業をして頂いた際に
親方にお願いしてその様子を記念に記録して頂いたのですが、

その後、ボルトで固定された状態もしっかり取って頂いていたので、
是非ご紹介させて下さいね。
本当にどうもありがとうございました 

このような状態だったALCパネルですが

(画像1枚め)

こんなにキレイにビチっとボルトで固定されました。

(画像2枚め)

いちばんベストな割付けになっているのだとは思いますが、
向きの違いに意味はあるのかしら?と気になります。

(画像3枚め)
(画像4枚め)

真っ白の床下地の完成です。

この後、台風がやってきて
このままの状態で雨にさらされることになってしましました。

店長も現場監督も、大丈夫!と言ってらっしゃいますので、
問題はないはずです。

でも、やはり早く屋根がついてくれると安心なのですが…

いよいよ2階のダインパネルの取り付け4 いよいよサッシが~

  • 工 事

2013.10.29

さぁ、宙を舞った 『 ダインパネル 』 ですが…

ベランダが既に設置されているので見えませんが、
的確にコントロールされて降ろされるパネルの先には、
親方がスタンバイしてます。

(画像1枚め)

2階部分も取り付けられ、いよいよお家らしくなってきました。
ワクワクします…

いよいよ2階のダインパネルの取り付け3 いよいよサッシが~

  • 工 事

2013.10.29

(画像1枚め)
このように待機していたトラックさん。

1台ごとに、順次ガレージにやってきます。
トラックの運転手さんもそれぞれ小さな無線で
連絡を取り合っていらっしゃいますので、
時間のロスもなくあっという間に次の車が到着します。
2階で1番大きなサッシが入ったパネルがやってきました~

(画像2枚め)

パネルは、ガタつくことのないように、
とても沢山の部品でしっかり固定されています。
おそらくサッシが入っているからでしょう。

パラペットなどのかわいいパネルたちより、
本当にたくさん取り付けられています。

機械や手作業でそれらを外して、クレーン車にしっかり連結します。

(画像3枚め)


さぁ、いよいよ親方の合図でパネルが吊り上ります。

良いお天気の中、キラっと美しいパネル!
やはり、サッシが入った大きなパネルは存在感があります。
迫力があります~

(画像4枚め)

続きます…

いよいよ2階のダインパネルの取り付け2 でも…

  • 工 事

2013.10.29

いつも通り、親方とご挨拶をして差入れをお渡しします。
今日もよろしくお願いします 

どうやら、今日は道が混んでいたという事で
少し準備が遅れているそうです。

まだクレーン車の固定作業をしていました。

…としばらく様子を見ていたのですが、

(画像1枚め)

?!


何か、ヘンですよ…ね。

(画像2枚め)

お分かりでしょうか?!

ガレージの擁壁の、背の低い立ち上がりの部分が、
やっぱりヘンです。

キャ~ 

(画像3枚め)

どうやら、クレーン車が入る際に
擁壁を擦ってしまったようなのです…
大きなクレーン車ですものね。仕方がないことなのでしょうか。
クレーン車、赤ですしバッチリ証拠残っちゃいました


とはいえ、作業はこれからです。

今更コレに触れても事態は何も変わりません。

ここは気持ち良く作業をして頂くことが最優先なので、
ひとまず見なかったことにしましょうね。

2階の外壁パネルの取り付け終了後、主人から連絡があり
現場監督さんから擁壁の件について、謝罪があったということでした。

これは残念だモノね。。。

おそらく、最後にはキレイにして頂けるかと思いますが
こういった小さな範囲の補修は
どうしても強度に心配があるように思えてしまいます。
また、少しの衝撃で欠けてしまったりしそう…?

新しい擁壁なだけに、やはりションボリです。

作業はテキパキ順調に進みました。
お天気だったので、真っ白なダインが
キレイに宙を舞いました~

またレポします!

家づくりブログTOPへ

安心の住宅パートナー探し

あなたの地域の
ハウスメーカー、ビルダー
工務店、設計事務所・建築家を探そう!

地域選択MAP 北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 関西 中国 四国 九州・沖縄 九州・沖縄

お得なキャンペーン情報

注文住宅やリフォームが
もっと楽しくなるワクワク特集

家づくりブログ

家づくりの先輩の生の声!
わからないことを聞いてみよう。

住まいのノウハウ

知らないと損をするかも?
抑えておきたい“家づくり”の知識

一括資料請求リスト

10社まで一括で資料請求ができます。
資料請求は無料です。

現在、一括資料請求リストに
追加されている会社はありません。

削除しますか?

一括資料請求リストに追加しました。

すでに追加済です。

一括で資料請求が可能なのは10社までとなっております。
リスト内容を変更後、
再度追加してください。

一括資料請求リストへ

page top