家づくりブログBlogs
20代の家づくり~私の失敗談~
ru_shia さん
- 新築
20代で念願のマイホームを建てましたが、いろいろ失敗しちゃったな~と思えることが多々あるので、紹介したいと思います。少しだけですがお気に入りのところも紹介します!
建築(予定)都道府県 | 岡山県 |
---|---|
間取り | 4LDK |
延床面積 | 112.00m2 (33.00坪) |
階建 | 2階建て |
竣工(予定)年月 | 2004年5月 |
住宅会社 | セキスイハイム |

私の失敗~エアコン①~
- 完成後の暮らし
2013.11.08
我が家のエアコンの失敗について。
まず、リビングのエアコン。
これは以前にもお話しましたが、埋め込み式のエアコンにしたので、
スッキリ感はありますが、もしも壊れたら、修理代や交換費用が
とてもかかりそうで怖いです。
ちなみにまだ壊れたことはありません^^;
続いて、寝室のエアコン。
これは以前アパートで使っていたものを移設させました。
まだ5年くらいしか使っていなかったので、もったいないかな~と思って。
ハウスメーカーさんに、外観を損なうので、と壁内配管を勧めれられ、
新築のときしか出来ないから、と思い壁内配管にしました。
しかし、わずか5年くらいでエアコンが壊れたんですよね。。。
で、そのときエアコンを新しいものに買い換えたんです。
最新のお掃除機能付のやつに。
そのまま壁内の配管が使えると思っていたんですが、
エアコン業者の人に「そのまま使ってもいいけど、もし何かあっても
責任は取れないよ」って言われちゃって…(>_<)
壁の中の配管だから、痛んでいてもわからないし、
もし配管のせいでエアコンが壊れちゃってもしらないよってことだそう。
そこまで言われると、壁内配管をそのまま使うのが怖くなって
結局普通に壁の外に配管をしてもらいました^^;
確か壁内配管をしてもらうのに、5000円くらいかかったと思うんだけど
あまり意味なかったな~と思いました。
ちなみに、1階のプレイルームのエアコンもアパートで使っていたものを
移設させたのですが、これはまだ壊れていません。
まあ、使用頻度が少ないからだと思いますが…。
ここも壁内配管にしているので、次に取り替えるときは
多分普通の配管になるだろうな~^^;
まず、リビングのエアコン。
これは以前にもお話しましたが、埋め込み式のエアコンにしたので、
スッキリ感はありますが、もしも壊れたら、修理代や交換費用が
とてもかかりそうで怖いです。
ちなみにまだ壊れたことはありません^^;
続いて、寝室のエアコン。
これは以前アパートで使っていたものを移設させました。
まだ5年くらいしか使っていなかったので、もったいないかな~と思って。
ハウスメーカーさんに、外観を損なうので、と壁内配管を勧めれられ、
新築のときしか出来ないから、と思い壁内配管にしました。
しかし、わずか5年くらいでエアコンが壊れたんですよね。。。
で、そのときエアコンを新しいものに買い換えたんです。
最新のお掃除機能付のやつに。
そのまま壁内の配管が使えると思っていたんですが、
エアコン業者の人に「そのまま使ってもいいけど、もし何かあっても
責任は取れないよ」って言われちゃって…(>_<)
壁の中の配管だから、痛んでいてもわからないし、
もし配管のせいでエアコンが壊れちゃってもしらないよってことだそう。
そこまで言われると、壁内配管をそのまま使うのが怖くなって
結局普通に壁の外に配管をしてもらいました^^;
確か壁内配管をしてもらうのに、5000円くらいかかったと思うんだけど
あまり意味なかったな~と思いました。
ちなみに、1階のプレイルームのエアコンもアパートで使っていたものを
移設させたのですが、これはまだ壊れていません。
まあ、使用頻度が少ないからだと思いますが…。
ここも壁内配管にしているので、次に取り替えるときは
多分普通の配管になるだろうな~^^;
それはちょっとショックでしたね。責任取れないよなんて言われちゃうとこっちも弱気になってしまいますよね。。
セスナ172 さん
2013.11.08 18:29
壁内配管ってメリットとデメリットがあるんですね~。
壊れたときのことを考えると、確かに不安ですね……。
kenji_0121 さん
2013.11.08 23:18
壁内配管っていうのがあるんですね。
ken717 さん
2013.11.09 11:06
壁内配管室内がスッキリするので迷いました 最初はすべて採用するつもりでしたが どうしてもという所だけにしました 電気製品 難しいですね
ariarinandemo さん
2013.11.11 12:21