家づくりブログBlogs
20代の家づくり~私の失敗談~
ru_shia さん
- 新築
20代で念願のマイホームを建てましたが、いろいろ失敗しちゃったな~と思えることが多々あるので、紹介したいと思います。少しだけですがお気に入りのところも紹介します!
建築(予定)都道府県 | 岡山県 |
---|---|
間取り | 4LDK |
延床面積 | 112.00m2 (33.00坪) |
階建 | 2階建て |
竣工(予定)年月 | 2004年5月 |
住宅会社 | セキスイハイム |

私の失敗~合併浄化槽~
- 完成後の暮らし
2013.11.07
我が家の下水は合併浄化槽です。
土地を購入する際、以前住んでいたアパートも合併浄化槽だったので
あまり気にしていなかったんですが
やっぱり下水道がある地域にすればよかったな~と後悔してます(>_<)
合併浄化槽って結構お金がかかるんですよね。。。
設置費用は市から補助がもらえたけど、それでも結構かかった気がします。
毎月業者の点検費用が1970円、
年に1回清掃費用が20200円、
防虫剤購入費用が3000円。
合計で年に5万円近くかかっていることに…。
そのうえ、合併浄化槽は24時間ずっとブロアーポンプが動いているんですよね。
このポンプの電気代もかかっているし、
10年くらいでポンプも壊れてしまいます。
つい先日、我が家のブロアーポンプも壊れて動かなくなってしまったんです。
メーカーさんに頼んだら、10万近くかかると言われたので、
インターネットで購入しました。
それでも3万円くらいかかりました^^;
交換はそんなに大変ではなかったですけどね。
まあ、下水道に比べたら水道代は安いのだと思いますが、
トータルしたら絶対合併浄化槽の方がかかっていると思います。
これから土地を探される方には、絶対下水道がある地域をオススメします!
土地を購入する際、以前住んでいたアパートも合併浄化槽だったので
あまり気にしていなかったんですが
やっぱり下水道がある地域にすればよかったな~と後悔してます(>_<)
合併浄化槽って結構お金がかかるんですよね。。。
設置費用は市から補助がもらえたけど、それでも結構かかった気がします。
毎月業者の点検費用が1970円、
年に1回清掃費用が20200円、
防虫剤購入費用が3000円。
合計で年に5万円近くかかっていることに…。
そのうえ、合併浄化槽は24時間ずっとブロアーポンプが動いているんですよね。
このポンプの電気代もかかっているし、
10年くらいでポンプも壊れてしまいます。
つい先日、我が家のブロアーポンプも壊れて動かなくなってしまったんです。
メーカーさんに頼んだら、10万近くかかると言われたので、
インターネットで購入しました。
それでも3万円くらいかかりました^^;
交換はそんなに大変ではなかったですけどね。
まあ、下水道に比べたら水道代は安いのだと思いますが、
トータルしたら絶対合併浄化槽の方がかかっていると思います。
これから土地を探される方には、絶対下水道がある地域をオススメします!
なるほど~。浄化槽もランニングコストが結構かかるんですね。
下水道代とあんまり変わらないのかなあ?と思っていたので勉強になりました♪
kenji_0121 さん
2013.11.08 00:08
そんなにかかるんですね!実はうちも浄化槽設置を悩んでいたんです。うちの地域はちょっと変わってて下水道か合併浄化槽か地下の琉球石灰岩による濾過のどれかなんです。
セスナ172 さん
2013.11.08 08:46
ブロアーってメーカーに頼むと高いんですね~
ken717 さん
2013.11.09 11:06