家づくりブログBlogs
ミサワホームで建てるコストパフォーマンス重視の家
kenji_0121 さん
- 新築
現在の工事の進捗状況をこまめにUPしていこうと思います。これからマイホームを建てる人の参考になるように,回想録も記していこうと思いますので,感想や質問などありましたら,気軽にコメントして下さい。
建築(予定)都道府県 | 岡山県 |
---|---|
間取り | 4LDK |
延床面積 | 105.99m2 (32.06坪) |
階建 | 2階建て |
竣工(予定)年月 | 2013年9月 |
住宅会社 | ミサワホームhttp://www.misawa-c.co.jp/index-pc.html |

63.洗面スペースのコスパ重視ポイント。
- 完成後の暮らし
2013.10.03
今回は、洗面スペース編。
基本的にこの空間は白を基調としています。
唯一、洗面台(LIXIL製)の引き出しのみ、ダークブラウンにしています。
ここでのコスパ重視ポイントは,
●床下収納と天棚をつけている点。
→大容量の洗面台にするとコストがかかるので、大きめの天棚と床下収納を確保して収納量を増やしています。
床下収納をつけると、ほんのわずかな段差ができて気になる人もいるそうですが、我が家は誰も気にしないので……(^_^;)
●引き出しは2段にしている点。
→小分けに3つの扉や引き出しを付けたものが主流ですが、タオルの収納として活用したかったので、よりたくさん入る2段の引き出しタイプにしました。
タオル収納を別に設置するよりも、コストダウン&省スペースとなりました。
●壁面に上下2段のタオルバー(ロングタイプ)を取り付けている点。
→我が家は1人1枚、バスタオルを使っています。
転居を機にタオルですまそうかと思ったのですが、バスタオルでしっかりと体を拭く習慣を変えたくなかったので、上下2段のタオルバーを取り付けました。
シンプルなものにしているので、コストもあまりアップしていません。
…といったところですね(^▽^)。
ちなみに、現在の懸念事項は、
・新しいバスタオルをどんなものにするか
・ダイニングチェアーのカバーをどんなものにするか
・ソファーカバーをどんなものに変えるか。
・時計をどんなものにするか
・子どもたちが汚しまくる状態をどう改善するか(笑)
といったものに変わりつつあります。
長く快適に過ごせる家づくりに、終わりはありませんね。
基本的にこの空間は白を基調としています。
唯一、洗面台(LIXIL製)の引き出しのみ、ダークブラウンにしています。
ここでのコスパ重視ポイントは,
●床下収納と天棚をつけている点。
→大容量の洗面台にするとコストがかかるので、大きめの天棚と床下収納を確保して収納量を増やしています。
床下収納をつけると、ほんのわずかな段差ができて気になる人もいるそうですが、我が家は誰も気にしないので……(^_^;)
●引き出しは2段にしている点。
→小分けに3つの扉や引き出しを付けたものが主流ですが、タオルの収納として活用したかったので、よりたくさん入る2段の引き出しタイプにしました。
タオル収納を別に設置するよりも、コストダウン&省スペースとなりました。
●壁面に上下2段のタオルバー(ロングタイプ)を取り付けている点。
→我が家は1人1枚、バスタオルを使っています。
転居を機にタオルですまそうかと思ったのですが、バスタオルでしっかりと体を拭く習慣を変えたくなかったので、上下2段のタオルバーを取り付けました。
シンプルなものにしているので、コストもあまりアップしていません。
…といったところですね(^▽^)。
ちなみに、現在の懸念事項は、
・新しいバスタオルをどんなものにするか
・ダイニングチェアーのカバーをどんなものにするか
・ソファーカバーをどんなものに変えるか。
・時計をどんなものにするか
・子どもたちが汚しまくる状態をどう改善するか(笑)
といったものに変わりつつあります。
長く快適に過ごせる家づくりに、終わりはありませんね。
悩みはつきないですね。でも楽しい悩みですね♪
サトマリン☆ さん
2013.11.11 16:19