家づくりブログBlogs
明日は明日の風が吹く
asuhaasu さん
- 新築
家作りの悩み事をつらつらと……。
元記事一覧はこちらのURLで。
「明日は明日の風が吹く」→
http://www.blogmura.com/profile/01277735.html
建築(予定)都道府県 | 京都府 |
---|---|
間取り | 1DK |
階建 | 平屋 |

見積り格闘.【初見積り。計算違い?見当違い?専門外?】編~?
- プラン作成・仕様決め
2014.10.11
設備の見積りを初めて取ってみたけど。。。。
―――――
話が前後してしまうけど。
お風呂の見積りに、
脱衣室用エアコン(注:正確には暖房機)を加えた……と、
前に書いてた。その見積りが出たんだけど。。。。
カタログでは、6万3000円の商品。
結局、見積書の中の、その暖房機だけで、
7万3300円也。
この一行を見て、ちょっと驚いた。
(リフォーム会社のチラシに、あの暖房機単体だけで4万円台で、
掲載されてたから、同じくらいにならないかと期待したんだけど。)
よく聞くと、商品代金だけの意味じゃないんだって。
取付代と電気工事費が加算されて、その値段。
あぁ、びっくりした。
カタログより高い金額で買うのかなと思っちゃった。
分かりにくいし、不親切じゃないの!?って思った。
しかたないのかなぁ。
いずれにしろ。
もうちょっと、お手頃な金額が出てくるかと思ったのに、
まったく、期待を裏切られてしまったなぁ。
―――――
ここで、たぶん……な話。
◆そのカラクリ……?
システムバスの発注で、他の電化製品なんかを付け足しちゃうと、
販売側も本来の専門分野以外の品なものだから、
別発注になってて、別途の工事費やら何やらが発生する。
……ってことではないかと。
それならそれで、「工事費別途」とか注意書きがほしいなぁ。
―――――
おかげで、気付いたことが……???
◆オプション品は、高い!?
お風呂とは別に、他の見積りも見ていたら、
オプション的に家に付けたい物の値段は、今回と同様、
やはり一般価格より高い値段で計算されている。
製品自体は多少割引されているが、
そこに別途工事費が加算されて……という金額になるそう。
結局、結果として、
オプション品の値段が思いのほか高くなるってこと。
―――――
さて……ここで考えちゃうわけで。。。
やっぱり、電気屋さんで相見積りか?
他の電化製品的な物とひっくるめて、見積とってみる???
まぁ、それにはもう一つ確認すべきことが必要で。
◆保管費……?
初めから用意されてた設備品なら特価で提供されるが、
何かを付け足そうと思うと、
その品の計算式は、
(製品+付属品)×割引率+工事費=請求額。
もし、施主支給にするなら、
それはそれで、別の事項が出てきて、
「保管費用」が加算されるそうだが。
その金額次第って事かなぁ~。
施主支給だと、結局、あんまり安くならないみたいなことを、
営業さん、言ってたような?
もう一回、確認しなくっちゃだ。
まぁ、とにかく。
「お風呂のついでに暖房機発注」作戦は、失敗!
でも、恐らくケースバイケースなんだと思う。
リフォーム会社に発注だったら、また違うんだろうけど。。。。
―――――
そうそう。
肝心な、見積自体の金額は、
キッチン、お風呂を合わせて、約10万円追加。
吊戸棚を加えたし、ある程度の金額になると予想してたけど、
それでも、何だか、合わないような????
あっ、キッチンのところに、レンジフードの記載が無い?
また、問い合わせなきゃ……。
しっかりしてよ。トホホ。。。。( TДT)ノ
―――――
元記事や、他の記事の一覧は、
こちらで見られます。↓
『明日は明日の風が吹く 』
http://www.blogmura.com/profile/01277735.html (ブログ村のページ)
―――――
話が前後してしまうけど。
お風呂の見積りに、
脱衣室用エアコン(注:正確には暖房機)を加えた……と、
前に書いてた。その見積りが出たんだけど。。。。
カタログでは、6万3000円の商品。
結局、見積書の中の、その暖房機だけで、
7万3300円也。
この一行を見て、ちょっと驚いた。
(リフォーム会社のチラシに、あの暖房機単体だけで4万円台で、
掲載されてたから、同じくらいにならないかと期待したんだけど。)
よく聞くと、商品代金だけの意味じゃないんだって。
取付代と電気工事費が加算されて、その値段。
あぁ、びっくりした。
カタログより高い金額で買うのかなと思っちゃった。
分かりにくいし、不親切じゃないの!?って思った。
しかたないのかなぁ。
いずれにしろ。
もうちょっと、お手頃な金額が出てくるかと思ったのに、
まったく、期待を裏切られてしまったなぁ。
―――――
ここで、たぶん……な話。
◆そのカラクリ……?
システムバスの発注で、他の電化製品なんかを付け足しちゃうと、
販売側も本来の専門分野以外の品なものだから、
別発注になってて、別途の工事費やら何やらが発生する。
……ってことではないかと。
それならそれで、「工事費別途」とか注意書きがほしいなぁ。
―――――
おかげで、気付いたことが……???
◆オプション品は、高い!?
お風呂とは別に、他の見積りも見ていたら、
オプション的に家に付けたい物の値段は、今回と同様、
やはり一般価格より高い値段で計算されている。
製品自体は多少割引されているが、
そこに別途工事費が加算されて……という金額になるそう。
結局、結果として、
オプション品の値段が思いのほか高くなるってこと。
―――――
さて……ここで考えちゃうわけで。。。
やっぱり、電気屋さんで相見積りか?
他の電化製品的な物とひっくるめて、見積とってみる???
まぁ、それにはもう一つ確認すべきことが必要で。
◆保管費……?
初めから用意されてた設備品なら特価で提供されるが、
何かを付け足そうと思うと、
その品の計算式は、
(製品+付属品)×割引率+工事費=請求額。
もし、施主支給にするなら、
それはそれで、別の事項が出てきて、
「保管費用」が加算されるそうだが。
その金額次第って事かなぁ~。
施主支給だと、結局、あんまり安くならないみたいなことを、
営業さん、言ってたような?
もう一回、確認しなくっちゃだ。
まぁ、とにかく。
「お風呂のついでに暖房機発注」作戦は、失敗!
でも、恐らくケースバイケースなんだと思う。
リフォーム会社に発注だったら、また違うんだろうけど。。。。
―――――
そうそう。
肝心な、見積自体の金額は、
キッチン、お風呂を合わせて、約10万円追加。
吊戸棚を加えたし、ある程度の金額になると予想してたけど、
それでも、何だか、合わないような????
あっ、キッチンのところに、レンジフードの記載が無い?
また、問い合わせなきゃ……。
しっかりしてよ。トホホ。。。。( TДT)ノ
―――――
元記事や、他の記事の一覧は、
こちらで見られます。↓
『明日は明日の風が吹く 』
http://www.blogmura.com/profile/01277735.html (ブログ村のページ)