家づくりブログBlogs
お家検討中 IS ORDER 積水ハウス
ariarinandemo さん
- 新築
積水ハウスで、ダインコンクリートの二世帯住宅を建てます。
拘りについてや、今だから書ける成功・失敗ポイントについて綴ります。画像入り現場レポも更新中!内覧会も予定しています。
建築(予定)都道府県 | 神奈川県 |
---|---|
階建 | 2階建て |
竣工(予定)年月 | 2013年11月 |
住宅会社 | 積水ハウス |

外構、HMで頼むか外注するか?
- プラン作成・仕様決め
2013.10.01
さて、ようやく間取りが見えはじめて、
次回のご提案を少しラクな気分で待てそうな気がしてきたので、
他に考えなくちゃな “山積みの問題” の1つ
に取り掛かろうかと…
コストダウンの方法はいろいろとあるようですが、
お家本体については
「打ち合わせ」の中で“取捨選択”していくことになるのかなと。。。
しかし、私の中で “理想のお家” にするために
《 外構イメージ 》がかなりのウエイトを占めているので、
(かつ、スペース問題もあるので)
ココの部分でコストダウンが可能か検討すべきだと考えたのです。
今までもざっと調べてみましたが、メリットデメリットはこんな感じ?
「良いこと」「問題となりそうなこと」
《外注》 にしたら?
「良いこと」
*とにかく少なくともHMより安くなる。
*自分たちが気に入った業者を探すことができる
*ノウハウがありアイデアが豊富
*専門業者なら同じ内容なら確実に安くなりそう
*センスがよく良心的な業者に出会えれば
同予算で1ランク上の内容・デザインで作れるかも
「問題となりそう」
*引き渡し完了後でなければ工事に入れない。
*手配(お金や時期等)を自分でしなければならない
*外構以外のことにはまったく無頓着な場合がある。
*保証や仕上がりの担保がない
*建物図面の変更が生じた場合、業者に連絡する必要アリ
などが考えられそう。
______________________________________
《HM経由》ならば。。。
「良いこと」
*新居の引渡し時に、外構まで出来上がっている。
*手配等(お金や時期等)を、HMにお任せできる。
*建物の図面の変更が生じても、HMが、外構業者に連絡してくれる。
*トラブルがあった時、HMが補償してくれ、言いやすい。
「問題になりそうなこと」
*値段が割高。
*好きな業者が選べない。
なででしょうか?
実際、このエクステリアステキ!と思って画像保存してあるのは
専門業者さん の施工事例だったりする。
なので、ここ良いかも!と
アタリはつけてあったりする
でも、最終的に判断するのに大事なのは、
やっぱり “お家とのトータルバランス”
もう少しだけ積水さんと打ち合わせしつつ
全体のイメージを膨らませてから、
決めたい!と思ってます。
次回のご提案を少しラクな気分で待てそうな気がしてきたので、
他に考えなくちゃな “山積みの問題” の1つ
に取り掛かろうかと…
コストダウンの方法はいろいろとあるようですが、
お家本体については
「打ち合わせ」の中で“取捨選択”していくことになるのかなと。。。
しかし、私の中で “理想のお家” にするために
《 外構イメージ 》がかなりのウエイトを占めているので、
(かつ、スペース問題もあるので)
ココの部分でコストダウンが可能か検討すべきだと考えたのです。
今までもざっと調べてみましたが、メリットデメリットはこんな感じ?
「良いこと」「問題となりそうなこと」
《外注》 にしたら?
「良いこと」
*とにかく少なくともHMより安くなる。
*自分たちが気に入った業者を探すことができる
*ノウハウがありアイデアが豊富
*専門業者なら同じ内容なら確実に安くなりそう
*センスがよく良心的な業者に出会えれば
同予算で1ランク上の内容・デザインで作れるかも
「問題となりそう」
*引き渡し完了後でなければ工事に入れない。
*手配(お金や時期等)を自分でしなければならない
*外構以外のことにはまったく無頓着な場合がある。
*保証や仕上がりの担保がない
*建物図面の変更が生じた場合、業者に連絡する必要アリ
などが考えられそう。
______________________________________
《HM経由》ならば。。。
「良いこと」
*新居の引渡し時に、外構まで出来上がっている。
*手配等(お金や時期等)を、HMにお任せできる。
*建物の図面の変更が生じても、HMが、外構業者に連絡してくれる。
*トラブルがあった時、HMが補償してくれ、言いやすい。
「問題になりそうなこと」
*値段が割高。
*好きな業者が選べない。
なででしょうか?
実際、このエクステリアステキ!と思って画像保存してあるのは
専門業者さん の施工事例だったりする。
なので、ここ良いかも!と
アタリはつけてあったりする
でも、最終的に判断するのに大事なのは、
やっぱり “お家とのトータルバランス”
もう少しだけ積水さんと打ち合わせしつつ
全体のイメージを膨らませてから、
決めたい!と思ってます。
ハウスメーカーは高いです…
あかいんてぐら さん
2013.10.24 00:23
積水ハウスの家の外構、なかなかカッコいい感じのとこ多いですが、
自社でやってんですかね~
ぴっぴこです さん
2013.10.30 12:53
メリットを生かしデメリットを少しでも少なくするのは施主の努力 努力=コストダウンなのだろうが
することが増えるし 大変だ
kuukai さん
2013.11.03 06:41
外構 手広くとはいかなくてもセンスが良くそれ程高くない会社ありますよね いい出会いがあると良いですね
mya0055 さん
2013.11.11 23:54
あかいんてぐらさんへ
そうですね、やっぱりHMはお安くはないですね。。。信頼と安心を保障して頂くようなものでしょうか?
ぴっぴこですさんへ
積水の方は、結構一緒にお願いされる方が多いようですね。
比較的シンプルでカッコイイ感じのものは積水さんだったりするように感じます。(勝手な意見ですが)
kuukaiさんへ
その通りです!デザインの幅やバリエーションは広がるのですが、
打合せや品物の手配などの手間は大変です。
mya0055さんへ
お近くで、問題や心配があったときにすぐに駆けつけて下さる外構さん、
安心ですよね~うちもとてもお近くの外構さんにお願いしますよ。
ariarinandemo さん
2013.12.26 01:08